「準備するものが少なくて、簡単なマジックをやってみたい」という人におすすめなのが、ハンカチを使った手品です。
子供から大人まで楽しめるものが多いので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
目次
簡単手品!ハンカチだけでできるマジック
「マジック初心者」「簡単で分かりやすく、盛り上がる手品をやってみたい」という人は、ハンカチ1枚でできるマジックから始めてみてはいかがでしょうか?
保育園で子どもたちに見せたり、飲み会の余興で披露したりするネタとしてもおすすめです。
まずは簡単なのに盛り上がる、ハンカチだけでできる手品を紹介します。
あわせて読まれています
割り箸マジックを簡単に!浮く・消える・矢印瞬間移動の手品なら保育園でもできちゃう
割り箸を使ったマジックは比較的簡単なものが多く、初心者にもおすすめのマジックです。 出先ですぐにタネを作って披露できるものもあるので、いくつか覚えておけばいざという時の盛り上げることができるでしょう。 ...
続きを見る
縦じま横じま柄が変わるハンカチ
縦じま柄のハンカチを見せて、仕掛けがないことを確認した次の瞬間、縦じまだった柄が横じまに変わってしまう手品です。
人気マジシャン・マギー司郎の定番ネタとして、知っている人も多いかもしれません。
あっという間に不思議な世界に引き込まれてしまうので、最初のマジックとして披露するのもおすすめですよ。
やり方
- ハンカチの角に、マジック用のリールを取り付ける(1箇所でOK)
- リールを対角線上に張り、布の裏でななめに糸が張った状態にする
- 演技中は左手の中でリールを隠しておく
- リールのボタンを押すと一瞬で糸が巻き取られて、ハンカチの柄が反対になる
ギミックが必要ですが、特別なテクニックなどはいりません。
ステージでも分かりやすく映えるので、一発芸などにもぴったりでしょう。
簡単に結べちゃうハンカチ
片手だけで、一瞬でハンカチを結んでしまうという驚きの手品です。
片手の上にハンカチをのせて、勢いよく腕を振ると、あっという間に結び目ができてしまいます。
ダイナミックな動きがあるので、観客からの注目を集めたいときにもおすすめ。
大きな結び目ができるため、子どもやお年寄りにも分かりやすいでしょう。
やり方
- ハンカチを手にのせるときに、観客から分からないように小指を出してのせる
- 手をひねって、人差し指と中指でハンカチの端を掴む
- 人差し指と中指に力を入れたまま、思い切り腕を下に振ると結び目ができる
ハンカチ1枚でできる、初心者にもおすすめのマジックです。
手をひねって端を掴み、すぐに腕を振るところまでの流れがスムーズにできるようになるまで、繰り返し練習してみましょう。
引っ張ると解けちゃうハンカチ
結んだハンカチを引っ張ると、結び目が解けるという不思議なマジック。
2回強く結び、しっかり結んであることを確認します。
しかしその結び目に息を吹きかけると、一瞬で結び目が解けてしまいます。
派手な手品ではありませんが、近距離で披露すると「すごい!」「なんで?」と驚かれること間違いなしでしょう。
やり方
- ハンカチを結ぶとき、自分から見て右下を1回普通に結ぶ
- 2回目も右下から結び、出てきた端を半回転ひねるようにして結び目を作る
- しっかり結んでいるように演じながら、結び目が抜けやすくなる位置に整える
- 息を吹きかけながら引っ張ると、一瞬で結び目が解けたように見える
この手品では、結び目が取れやすい結び方をするのが最大のポイントです。
結ぶときにモタつくと「怪しい」と思われてしまうので、スムーズに結べるようになるまで、動画を見ながら繰り返し練習してみましょう。
振るだけで解けちゃうハンカチ
結んだハンカチを振ると、一瞬で結び目が解けてしまうマジックです。
まず、観客の目の前でハンカチを結びましょう。
真ん中に結び目ができた状態で振りますが、最初は解けません。
しかし、おまじないをかけて勢いよく振ると、次の瞬間結び目がなくなってしまいます。
やり方
- 人差し指と中指で、ハンカチをはさむように持つ
- ハンカチを小指の下の方から上に持ってきて、親指と人差し指ではさむように持つ
- 輪っかになった部分に手を入れて、人差し指と中指ではさんでいる方をひねりながら、上に持ち上げるようなイメージで引っ張り出す
- できあがった結び目は、勢いよく振ると解ける
輪っかに手を入れて引っ張り出すときは、ハンカチを少し広げて手元を隠すようにすると、自然な動きに見えやすくなります。
振るときは、ほどけやすい方とほどけにくい方があるので、実際にやりながらコツを掴んでみましょう。
覚えやすい手品なので、マジック初心者の人もぜひ挑戦してみてくださいね。
暴れるハンカチネズミ
ネズミのような形にしたハンカチが、飛び跳ねながら暴れるという手品です。
手の上に置いたハンカチネズミをなでていると、元気よくジャンプし始めます。
ネズミの形を作るところから見せると、タネも仕掛けもないことがよく伝わるはず。
まるで生きているかのような動きに、喜んでもらえること間違いなしでしょう。
やり方
- ハンカチを半分に折って三角形にして、端を3分の1ずつ折り込む
- 三角形の頂点に向かってクルクルと丸め裏返し、3つに折ってピラピラしている部分を、ポケットになっている部分にクルクルと入れ込む
- カバンの形になったら、持ち手部分を2つに分けて、両方引き抜く
- リボンの形になったら、片方を広げてクルクル巻いて両端を結ぶと、ネズミの頭になる
- 出来上がったネズミを、親指を枕にして乗せ、小指の上にお尻を乗せる
- 指を隠すようにネズミをなでながら、小指を動かしてネズミをジャンプさせる
可愛らしいマジックなので、子どもウケも女性ウケもばっちりですよ!
勝手に動くおばけハンカチ
何も仕掛けがないハンカチが、勝手に動き出してしまうマジックです。
最初はハンカチの真ん中をつまんで、上に引っ張ります。
そしておまじないをかけると「曲がれ!」と言った方向に、おばけハンカチが動いてしまうというもの。
ストーリー性を持たせると、手品遊びがもっと楽しくなりますよ。
やり方
- ハンカチの真ん中をつまんで上に引っ張ってしごいたら、持ち手の親指が見えないように持つ
- 曲げるときには、ハンカチをしごくように親指を滑らせる
- 戻すときには、親指に入った力をゆるめる
見えない糸に引っ張られているような演技をすると、さらに観客を惹きつけられる手品ができるでしょう。
簡単ですが、演じ方次第でとても楽しい手品になるはずですよ。
ペン・コインなど小道具を使った簡単ハンカチマジック
ペンやコインなどの小道具を使えば、ハンカチマジックのレパートリーがさらに増えますよ。
「不器用な自分にはちょっと難しそう…」と思う人もいるかもしれませんが、練習してコツを掴むと、誰でもかっこよく披露できるようになるでしょう。
ここでは小道具とハンカチを使った簡単マジックを、種明かし付きで紹介します。
あわせて読まれています
保育園の誕生会や出し物で使えるおすすめマジックは?保育士でも簡単にできる手品5選
保育園や幼稚園の行事で、手品を披露する保育士さんも多いのではないでしょうか? 簡単なマジックを覚えておくと、子どもたちを驚かせたり喜ばせたりできますよ。 子どもにも分かりやすくて、一緒に遊べる簡単な手 ...
続きを見る
消えるハンカチ
必要なアイテム
- ハンカチ
- 親指サイズの指サック
このマジックは、持っていたはずのハンカチが消えてしまうというもの。
仕掛けがないことを確認したら、筒の形にした左手の中にギュッと入れていきます。
全て手の中に押し込んだら、おまじないをかけましょう。
すると、左手の中にあるはずのハンカチが消えてしまっているという手品です。
やり方
- あらかじめマジック用の指サックを親指にはめておく
- 左手の中に指サックを移して、その中にハンカチを押し込んでいく
- ハンカチを押し込んだ指サックを、再び親指に装着する
上手く演じるためには、親指にはめた指サックが見えないように、ハンカチで隠すのがポイント。
また、最後にハンカチがなくなったことを見せるときは、指サックを装着した親指が観客に対して正面を向くように見せると、バレにくくなるでしょう。
手の角度に気をつけながら披露してみてくださいね!
コインを消しちゃうハンカチ
必要なアイテム
- ハンカチ
- コイン
コインをハンカチで包んでおまじないをかけると、コインが消えてしまう手品です。
500円玉などのコインをハンカチの上に置き、巻いていきます。
テーブルの上とコインの上を叩くと、それぞれ音が違うので「まだコインが入っている」ということが確認できるでしょう。
巻き終わったあとにマジシャンがおまじないをかけると、さっきまで中に入っていたはずのコインが一瞬で消えてしまいます。
やり方
- 最初にテーブルの上とコインの上を叩いて音の違いを確かめる
- ハンカチからコインが落ちないように、しっかり巻いていく
- コインを巻いていく途中で、もう1度音の違いを確認する
- 縦向きにすると筒状になった部分からコインが落ちてくるので、観客から見えないように手で隠し持つ
- 手でコインを隠し持ちながら、ハンカチを振ったり裏表を向けたりして、コインが消えてしまったような演技をする
テーブルの上とコインの上を叩いて音を確認し、中にコインが入っていることを印象付けましょう。
披露したあとは、手の中に隠し持っているコインがぶつかって音を立てないように注意しながら、ハンカチと一緒に片付けてくださいね。
何でも出てくる四次元ハンカチ
必要なアイテム
- ハンカチ
- ペンや花など、出現させたいもの
タネも仕掛けもないハンカチから、いきなりペンなどが出現するマジックです。
胸ポケットに入れていたハンカチを取り出して、フッと息を吹きかけると、何も包んでいないはずなのに突然ペンが出てきます。
分かりやすい手品なので、宴会での一発芸としてもおすすめ。
練習すればペンだけでなく、花やワインボトルなども出せるようになるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
やり方
- 右手の中に、ペンなどの出現させたいものを隠し持っておく
- 胸ポケットからハンカチを取り出して広げ、左手の人差し指と中指にはさんで持つ
- 右手と左手を体の真ん中あたりに向かって、右手の人差し指と中指に向かって渡すように移動させる
- ハンカチを掴んだまま左手を上に移動させて離し、左手を下げると同時に右手を上げる
- 左手でペンの下の方を支え、右手を離すと、ペンが突然出現したように見える
隠し持っている方の手を見ないようにすると、観客からバレにくくなります。
できるだけハンカチに観客の視線が集まるように演技するのも、上手く魅せるためのポイントです。
ペン貫通
必要なアイテム
- ハンカチ
- ペン
ペンとハンカチを使った、難しいテクニック不要の貫通マジックです。
広げたハンカチの真ん中にペンを置いて、クルクルと包みます。
1度開いてみると、ペンは中に入ったまま。
しかしもう1度包み、おまじないをかけると今度はペンが消えています。
ハンカチをめくると、貫通してペンがテーブルの上に現れるという手品です。
やり方
- 広げたハンカチの中心にペンを置き、折りたたんでクルクルと巻いていく
- 1度開いて見せて、中にペンがあることを確認する
- 次はペンを少しマジシャン側に寄せて置いて、再び折りたたんで巻く
- ハンカチの両端を引っ張るように広げると、裏表が入れ替わり、ペンが貫通したように見える
ハンカチでペンを隠しながら持ち上げれば、ペンが消えたように演じることもできるでしょう。
簡単にできるので、ぜひマジックのレパートリーに加えてみてくださいね。
ハンカチを貫通するカード
必要なアイテム
- ハンカチ
- トランプ
トランプがハンカチを貫通してしまうマジックです。
観客に選んでもらったカードが、ハンカチをすり抜けて出てくるという不思議な現象が起こります。
「手品初心者からレベルアップしたい」「少し難しいマジックに挑戦してみたい!」という人にもおすすめです。
コツやテクニックが身に付くまで練習が必要かもしれませんが、できるようになれば観ている人を驚かせることができるでしょう。
やり方
- トランプデッキの上下を、2枚のカード(ハートのJとダイヤのJなど)ではさんでおく
- 観客にカードを1枚選んでもらったら、一番上にハートのJ、一番下にダイヤのJが来るように2つのデッキに分ける
- 観客が選んだカードを、2枚のJではさみこむようにしてデッキに戻す
- 観客が選んだカードを素早く見つけたら、その下にブレイク(すき間)を作るようにしてデッキを持つ
- トップコントロールというテクニックを使って、一番上に選んだカードを持ってくる
- ハンカチがひし形になるようにセットしたら、1度真ん中あたりにデッキを下から入れ、観客が選んだカード1枚だけを残してデッキを出す
- ハンカチの上にデッキを乗せたら、裏に選んだカード1枚が来るようにセットして全体を包み、振ると観客が選んだ1枚のカードが貫通して落ちてくる
トップコントロールというテクニックや、ハンカチで包むときのコツが必要なので、繰り返し練習しながらマスターを目指しましょう!
ハンカチが貫通するコップ
必要なアイテム
- ハンカチ
- コップ
コップの中にハンカチを入れて、もう1枚のハンカチでコップ全体を覆い、輪ゴムで縛ります。
しかし、下から中に手を入れてみると、コップの中に入れたはずのハンカチが出てくるというマジックです。
「コップの上の部分は輪ゴムで縛られていているのに、どうして?」と、観客を不思議な気持ちにさせることができるでしょう。
やり方
- コップの中にハンカチを入れる
- もう1枚のハンカチでコップ全体を覆うときに、観客からは分からないように、コップの上下をひっくり返す
不思議な手品ですが、やり方はとてもシンプルです。
バレないようにコップをひっくり返すだけですが、不自然な動きにならないためにはテクニックが不可欠。
観客目線の位置に鏡を置いて確認したり、スマホで動画を撮ったりして、繰り返し練習してみましょう。
コップを消しちゃうハンカチ
必要なアイテム
- ハンカチ
- コップ
- 丸く切った紙
テーブルの上に置いたコップが、一瞬で消えてしまうマジックです。
まず、コップの上にハンカチをかぶせます。
コップとハンカチを一緒に持ち上げ、おまじないをかけると、中に入っていたはずのコップがなくなってしまうという手品です。
とても簡単で分かりやすいので、マジック初心者にもおすすめですよ。
やり方
- ハンカチの裏側に丸く切った紙を仕込んでおく
- 仕込んだ丸い紙がコップの位置にくるようにハンカチをかぶせて、一緒に持ち上げる
- 紙の端を持って、観客から見えないようにコップを下に落とす
紙コップを使うと、コップを下に落としても大きい音が出たり割れたりする心配がないでしょう。
コップを落としているのがバレないように、観客の目線の高さを意識して演じてみてくださいね。
ハンカチを移動する安全ピン
必要なアイテム
- ハンカチ
- 安全ピン
ハンカチに刺した安全ピンが、穴を広げることなく移動するという驚きのマジックです。
安全ピンが刺さっていることを確認したら、そのまま安全ピンを横にスライドさせていきます。
安全ピンには少し加工が必要ですが、慣れれば加工なしでもできるようになるでしょう。
「ちゃんと刺さっているのに、なんで!?」とビックリされること間違いなしですよ。
やり方
- 安全ピンの針をニッパーで短くして、やすりで滑らかにしておく
- ハンカチに針を短くした安全ピンを刺す
- 移動させるときには、手元が見えないように安全ピンを軽く押してゆるめながら、わずかにできたすき間を滑らせるようにする
事前に加工した安全ピンを使うと、簡単に不思議なマジックを披露できますよ。
刺さっていることを証明するときは、ハンカチに安全ピンをしっかり刺してアピールしましょう。
MMJでハンカチを使った本格マジックに挑戦!
「ハンカチを使って、もっと本格的なマジックにチャレンジしてみたい!」「他の手品にも興味がある」という人には、マジック動画サイト「Magic Movie Japan(MMJ)」がおすすめです。
MMJでは、プロマジシャンがマジックを分かりやすく解説した動画を配信しています。
「コインマジック」「カードマジック」などのジャンルからも選べるので、興味があるマジックが見つけやすいでしょう。
また難易度別に探せば、自分に合ったレベルのマジックがすぐに見つかるはずですよ。
マジックのスキルを磨きたい人や、いろんな手品に挑戦してみたい人は、ぜひMMJをチェックしてみてくださいね!
あわせて読まれています
かっこいいトランプマジックのやり方を紹介!初心者でも簡単にできる
結婚式の余興や懇親会などの出し物として、習得しておくと便利なトランプマジック。 身近なアイテムのトランプを用意さえすれば披露できるという手軽さもあり、初心者におすすめしたいマジックのジャンルです。 今 ...
続きを見る
簡単な手品はハンカチが1枚あれば出来る!保育園でのマジックにもピッタリ
ハンカチが1枚あれば、いつでもどこでも簡単にマジックを披露できます。
子どもから高齢者まで楽しめるため「保育園で手品遊びをしたい」「誕生日会でマジックをみせたい」という時にもぴったり。
練習すれば誰でもできるようになるので、親子でチャレンジしてみるのもおすすめです。
飲み会などで披露する場合は、観ている人に参加してもらうタイプのマジックを選ぶと、さらに盛り上がること間違いなしですよ。
「簡単手品をマスターしたい!」「身近な日用品でマジックをやってみたい」という人は、まずはハンカチでできるものから始めてみてはいかがでしょうか?
この記事のまとめ
- ハンカチが1枚あれば、誰でも簡単なマジックにチャレンジできる
- 「消える」「動く」「出現する」など、いろんな魅せ方ができる
- ペンやコインなどの小道具を使えば、マジックのバリエーションがさらに広がる
- ハンカチでできる簡単手品は、保育士さんにもおすすめ