ハンドスピナーの超絶技テクニック!魅せるのに最適なアイテムも紹介

2023.02.15
ハンドスピナーの超絶技テクニック!魅せるのに最適なアイテムも紹介

ハンドスピナーをご存知でしょうか。

2016年にアメリカで大流行し、日本にも爆発的なブームを巻き起こした玩具です。

この記事では、持って回すだけの電池も充電もいらないシンプルな構造と、つい引き込まれてしまう回転の美が魅力のハンドスピナーについてご紹介します。

ハンドスピナーの基礎

ハンドスピナーは、2~5枚の一体型になったプロペラを、中央にある持ち手部分を持って回すだけのシンプルなおもちゃです。

乾電池も充電も不要のアナログ玩具なのですが、驚くほどよく回り、最長は一度の始動で6分ももつものがあります。

高速回転の秘密は、持ち手部分の中に仕込まれたボールベアリング。

エンジン機構などにも用いられる技術で、安定した回転を維持するギミックです。

ハンドスピナーの遊び方は回すだけ

手持ち無沙汰なときにペンを回して遊ぶのと同じような感覚です。

ですがこの回転、なかば無意識に行ってしまうペン回しと違い、ついついずっと見ていたくなる不思議な引力を秘めています

この「ついついずっと」という感覚、実は気が散ってしまいがちなタイプの人が集中力を鍛えるのに向いているのです。

 

【使い方】掴んで回す

ハンドスピナーの基本的な使い方はいたってシンプルです。

  1. 本体の中央にある持ち手部分(センタースピンドル)を手や指で持つ
  2. 本体(プロペラ)を反対の手で回す

 

たったこれだけで、ゆうに1分は回転し続けます

回すことに慣れてくれば、デコピンの要領で指で弾くことによって回したり、テーブルの角などにぶつけることによって回したりもできます。

それだけではなく、ハンドスピナーには多彩なトリック技が存在します。

のちほど紹介しますが、それらの技をプレイするためには「長時間の安定した回転」が不可欠です。

ハンドスピナーを回すときに大事なのは力加減です。

ハンドスピナーを持つ力、回す力、維持する力

これらのバランスと、ハンドスピナーがどれだけ自分の手に馴染んでいるかが長く回すポイントにもなってきます。

ハンドスピナーを手に馴染ませるには、とにかくどこでも持ち歩いて短時間でも回すこと。

重い金属製のものでも100gちょっとの小さなアイテムですから、ポケットやバッグにも楽々入ります。

たとえば通勤中の電車の中や、家でテレビを見ながら寛いでる時間など、ちょっとしたときに練習できるのがハンドスピナーのいいところです。

何分回し続けることができるのか、新記録に挑戦するのも面白いですよ!

 

脳に刺激をもたらす

ボールベアリングを起用した高速回転は、「ワゴンホイール効果」と呼ばれる視覚効果、いわゆる目の錯覚を引き起こします。

これによって、回転しているはずのプロペラが止まっているように見えたり、逆回転をしているように見えたりと、ただ回っているだけとは思えない動きを見せてくれます。

ついつい引き込まれてしまうその回転の美しさに、人気を博した海外では子供たちがハンドスピナーにばかり集中して授業を聞かないため、持ち込みを禁止した学校もあるのです。

それほどの集中力を引き出してくれる魅力がハンドスピナーにはあります。

また、手や指先を刺激することは、脳を刺激することにも繋がります。

赤ちゃんの発育玩具に「つまむ」「掴む」といった指先を使うものが多いのは、脳の活性化を促すためでもあるのです。

つまり、指先を使って遊ぶハンドスピナーは脳に刺激をもたらす可能性があるといえます。

 

ハンドスピナーテクニックまとめ

ハンドスピナー テクニック

ストレス解消としても人気のハンドスピナーですが、回し方にもいろいろなテクニックがあります。

購入したその日からできる基本的なテクニックから、何度も練習が必要な大技まで、順にマスターしてハンドスピナーを自在に操りましょう。

 

【基本】誰でも今スグできる

まずは初級者向けのテクニックを紹介します。

片手で回す

「片手回し」は、初心者でも簡単にできる一番基本的なテクニックです。
片方の手でハンドスピナーを持って親指と中指で掴み、人差し指で回します。

平らなところに置いて回す

手で持つのではなく、テーブルや床などの平らなところにハンドスピナーを置いて指で押さえながら回します。
落としてケガをしてしまう心配が少ないので、小さな子供が遊ぶときにおすすめの方法です。

 

【応用】場所を変えてやってみよう

基礎編ができたら、中級者向けのテクニックに挑戦しましょう。

鼻や額などに乗せて回す

コマ回しなどでも見られる、体の一部にハンドスピナーを乗せて回すやり方です。
ハンドスピナーを置いてから回す方法と、あらかじめ回転させたものを移動させる方法があります。
バランス感覚が必要になるテクニックです。
最初は回転していないハンドスピナーを置いてみて、ちゃんと置けるか、手を離した途端に落ちてしまわないかなどの確認からスタートしましょう。

積み重ねる

回転させたハンドスピナーを、平らなところに置いてどんどん上へ積み重ねていきます
ハンドスピナーの種類にもよりますが、センタースピンドルが平たいもののほうが積み重ねやすいでしょう。
持ちやすいように半球状にへこんでいるものは難易度が高いです。
重さやサイズを考えながら積んでいかないと、高く積み上げることはできません。

空中キャッチ

片方の手で回していたハンドスピナーを投げて、もう片方の手でキャッチします。
正確に真ん中を持たないとうまくキャッチできず回転が止まってしまうこともあるので、はじめは5cm程度の短い距離から練習して、コツをつかんだら徐々に離していきましょう。

 

【大技】要練習!

くぐりキャッチ

応用編の空中キャッチを使った、体のどこかをくぐらせて行う大技です。
足や腕は目で確認できるのですが、背中は感覚が勝負です。
しっかりとハンドスピナーを手に馴染ませ、空中キャッチを完璧にこなせるようになったら挑戦しましょう。

棒の先に乗せる

細い棒などの上にハンドスピナーを乗せて回転を維持する大技です。
かくし芸としてよく知られる皿回しのように、高いところで回せると注目が集まります。
応用編の積み重ねテクニックとは逆に、中心がへこんでいるほうがやりやすいです。
バランス力と集中力が試される技といえるでしょう。

 

ハンドスピナー技3選

テクニカルな回転方法を覚えることができたら、トリック技にチャレンジしてみましょう。

上で紹介したテクニックでプレイできるトリック技を3種類紹介します。

YouTubeで公開されているハンドスピナーのさまざまなトリック技動画も参考にしてみてくださいね。

 

ダブルスピン

ハンドスピナーを2つ重ねた状態から、回転をかける技です。

回し方で紹介した積み重ねに似ていますが、あちらは回転させてから重ねるのに対してダブルスピンは重ねてからスピンさせるという違いがあります。

  1. ハンドスピナーを2つ重ねたものを片手に持つ
  2. 2つとも回転させる

 

重ねて持つことができればあとは片手で回すのと変わりません。

両方の回転力のバランス感が大事で、片方ずつスピンの方向を逆にすると見た目が華やかです。

平らなところに置いて回す場合も同じですが、先に上を回したほうが失敗しにくくなります

 

リフティング

その名の通り、ハンドスピナーを使ってサッカーボールをリフティングするかのような技です。

立った状態で行いましょう。

  1. ハンドスピナーを片手で回転させる
  2. 片膝を上げ、膝上あたりにハンドスピナーを落としてバウンドさせる
  3. もう片方の手でキャッチしてキャッチする

 

最後までハンドスピナーの回転を止めないことがポイントです。

かなり難易度が高いですが、披露できたらかっこいいトリック技なので、ボールでリフティングができる方はぜひ試してみてください!

 

PINEアップルペン

回転させたハンドスピナーを投げてペン先に乗せる、上級者レベルのパフォーマンスです。

指から指へ渡す空中キャッチと、棒の先に乗せるテクニックの複合技となります。

  1. ハンドスピナーを片手で回転させる
  2. ハンドスピナーを投げてペン先でキャッチする

ペンでのキャッチの仕方は、けん玉の剣先に玉の穴を入れるようなイメージです。

センターが平らなものよりも、持ちやすいようにへこんでいるもののほうがやりやすいでしょう。

 

技を披露するのにおすすめのハンドスピナー5選

練習した技は、誰かに見せたくなります。

せっかく見せるのですから、見た目も重視したもので楽しませたいですね。

これからご紹介するのは、インパクト抜群の商品5選です。

自分の好みや見せたい人たちの傾向に合わせて選んで、よりいっそう楽しんでもらいましょう。

ハンドスピナーにはあらゆる製品がありますが、持続性や耐久性よりもデザインにこだわりたい人必見です!

 

色鮮やかな虹色タイプ

虹色やオーロラカラーのハンドスピナーの特徴は、照明を受けたときの輝きが美しく、回っていても止まっていてもきれいなこと。

トリック技をキリッと見せたいときにおすすめです。

かっこいいところを見てほしい相手や、奇抜なものが得意ではない人に見せるならこのタイプをチョイスしましょう。

 

暗闇で映える!光るタイプ

LED内蔵のものや蓄光タイプなど、暗闇で光るハンドスピナーはテクニックを見せつけるよりもウケを狙いたい、誰よりも目立ちたい人にぴったり。

文字が浮かび上がるタイプのものもあります。

薄暗いところや真っ暗闇でプレイするとより輝くアイテムなので、泊りがけの旅行などに持っていって、真っ暗な部屋の中で回して遊ぶと盛り上がりますよ!

 

外国人ウケ抜群!手裏剣タイプ

テクニックを披露する前に、持っているだけで海外勢から人気者になること間違いなしのアイテムです。

無骨なデザインはどこかロボットを彷彿させて、子供たちからの注目度も抜群でしょう。

宙を舞うタイプのテクニックやトリック技が得意なら、この手裏剣タイプがベストマッチです。

 

自在にアレンジできる水道栓タイプ

プロペラが水滴のような形をした、柔らかいイメージの一風変わったハンドスピナーです。

このアイテムの特徴は、プロペラの数を自在に調整できること。

全部で6本の取り外しできるプロペラを組み替えて、自由な表現ができます。

いろいろな形を試してみたい人におすすめです。

 

高級感あふれる高性能タイプ

ゴールドがまぶしい完全日本モデルのハンドスピナー

見た目から個性的ですが、外周部分は細かく取り外し可能になっています。

組み合わせは無限大

カスタマイズを楽しみたい人や高級志向の人にイチオシの一品です。

 

手先が器用な人はマジックもかっこよくこなせる!

ハンドスピナーは手で遊ぶ玩具であるため、手先の器用さがそのままテクニックにも繋がります。

同じように手先の器用さがテクニックに繋がるもの、それはマジックです。

カードをシャッフルしたりコインを消したりする技術は、タネや仕掛け、トークもさることながら演じる手の器用さが肝心です。

プロのマジシャン、すなわち商売として成り立つレベルで手先が器用な人の動きを学ぶのも、ハンドスピナーのトリック技を磨くのにいい勉強になるでしょう。

また、思いきってマジックのトリックを取り入れてみるのも面白くなりそうです。

どうせ学ぶのならトップレベルから学びたいですよね。

Magic Movie Japan(MMJ)」という、世界で活躍するプロマジシャンがそのテクニックを披露しているマジック動画情報サイトがあります。

そこでプロマジシャンがどんな手の動きをしているのか参考にしてみてはどうでしょうか。

ハンドスピナーを使いこなす手先の器用さで、あっという間にマジックもものにできてしまうかもしれませんね。

Magic Movie Japan 公式サイト

 

ハンドスピナーテクニックで魅せよう

ハンドスピナーの遊び方はただ回すだけですが、その回すという動きをテクニカルにすることでアクロバットな魅力が現れます。

まるで自分の体の一部のような扱いのトリック技を披露すれば、見る人はそのテクニックの虜になることでしょう。

ハンドスピナーを自在に操って、人々をあっと言わせましょう。

 

この記事のまとめ

  • 電池不要のシンプル玩具
  • 夢中で見てると集中力UPするかも
  • インパクト抜群の商品で見る人のハートキャッチ
  • 大技を決めて注目を集めよう!

 

この記事を書いた人
マジックドア編集部
マジックドア編集部
マジックに関する情報から雑学、マジシャンやトランプゲームの解説など、マジックに興味がある人のためのコンテンツをお届けします!自らもプロのマジシャンにマジックを習う嵌りぶり。マジックの記事で調べてほしいことがあれば、どんどんお問い合わせください。

同カテゴリーの記事

クリスマスパーティーでなにをする?企画のアイデアや余興の具体例を紹介
2024.11.02
クリスマスパーティーの幹事を任されたけれど、何をすれば良いのかわからない。 ゲームや飾り付けのアイデアが欲しいけれど、予算もあまりかけられない。そんな悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。 この記事では、クリスマスパーティーを成功させるための企画アイデアや、100均を使った低予算デコレーションのコツ、会場選びのポイントなどを詳しく解説します。 クリスマスパーティー企画のアイデア クリスマスパーティーを企画するなら、ゲームやプレゼント交換、ドレスコードなど、参加者が楽しめるアイデアがたくさんあります。 ここでは、具体的な企画例を紹介していきます。   簡単にできるマジックをする・プロマジシャンを呼ぶ マジックは、幅広い年齢層の参加者を魅了し、パーティーの雰囲気を一気に盛り上げる効果があります。 パーティーの参加者自身がマジシャンになることで、より一体感のある楽しい時間を過ご
保育園の夏祭りの出し物15選!保育士必見の負担度別アイデア一覧を紹介
保育園の夏祭りを大いに盛り上げてくれる「出し物」。 企画を任されたけれど何を実施すれば良いのか、どうやって選べば良いのかが今ひとつ分からないという人も多いのではないでしょうか? この記事では、保育園の夏祭りの出し物のアイデアや開催するねらい、選び方を紹介します。 保育園の夏祭りで出し物をするねらいとは? 保育園の夏祭りの出し物を成功させたいなら、どんなねらいで実施するものなのかを事前に確認しておきましょう。 もちろん、ねらいを意識しなくても開催できますが、意識したほうがより有意義なものにできますよ。 はじめに、保育園の夏祭りで出し物をするねらいについて解説します。   保護者や友達と触れ合う機会を作る 保育園の夏祭りで出し物をするねらいの1つが「保護者や友達と触れ合う機会を作る」ことです。 もちろん、日常生活でも触れ合う機会はありますが、夏祭りの準備や出し物の練習といった非日常的
社内レクリエーション案おすすめ10選!主催者向けにイベント企画をする時のポイントも紹介
2024.01.18 #マジック
社内レクリエーションは、会社内のコミュニケーション不足が深刻化する昨今に注目されている社内イベントです。 気軽に開催でき業務にもプラスの効果があるため、多くの企業が実施しています。 しかし、実施する物事や企画の進め方で担当者が悩むことが多いのも事実。 この記事では、社内レクリエーションのおすすめ案や事例、企画のポイントを紹介します。 社内レクリエーションをする目的とは? 社内レクリエーションの企画を進める前に、どんな目的で開催されるものなのかを把握しておきましょう。 主な目的はこちら。 モチベーション向上・リフレッシュ 社内コミュニケーションの促進 チームビルディング 定番なのが「モチベーション向上・リフレッシュ」です。 こちらは社員に息抜きをして欲しい、感謝を伝えたいタイミングで設定されます。 2つ目が「社内コミュニケーションの促進」。 こちらは社員同士の交流を深めたり、新たな関係構築を

新着記事

【お得】ゴールデンウィーク早割キャンペーン!

【お得】ゴールデンウィーク早割キャンペーン!

2025.02.17
クリスマスパーティーでなにをする?企画のアイデアや余興の具体例を紹介

クリスマスパーティーでなにをする?企画のアイデアや余興の具体例を紹介

2024.11.02
マジック用トランプおすすめ5選!マジシャンがよく使うトランプのブランドなど紹介

マジック用トランプおすすめ5選!マジシャンがよく使うトランプのブランドなど紹介

2024.10.31

© 2025 MAGICDOOR-マジックドア