保育園の夏祭りを大いに盛り上げてくれる「出し物」。
企画を任されたけれど何を実施すれば良いのか、どうやって選べば良いのかが今ひとつ分からないという人も多いのではないでしょうか?
この記事では、保育園の夏祭りの出し物のアイデアや開催するねらい、選び方を紹介します。
目次
保育園の夏祭りで出し物をするねらいとは?
保育園の夏祭りの出し物を成功させたいなら、どんなねらいで実施するものなのかを事前に確認しておきましょう。
もちろん、ねらいを意識しなくても開催できますが、意識したほうがより有意義なものにできますよ。
はじめに、保育園の夏祭りで出し物をするねらいについて解説します。
保護者や友達と触れ合う機会を作る
保育園の夏祭りで出し物をするねらいの1つが「保護者や友達と触れ合う機会を作る」ことです。
もちろん、日常生活でも触れ合う機会はありますが、夏祭りの準備や出し物の練習といった非日常的な状況を一緒に過ごせば、より親密な関係を築けます。
日頃顔をあわせない保護者と知り合うきっかけになるのもポイント。
園全体で協力する形態を採用すれば、あまり交流のない園児との関係構築にも役立ちますよ。
伝統文化へ興味を持ってもらう
「伝統文化へ興味を持ってもらう」ことも、夏祭りの出し物のねらいの1つです。
夏祭りは楽しめるイベントであるのはもちろん、日本の伝統を感じさせてくれるイベントでもあります。
このお祭りを園児と一緒に実施し、楽しめば伝統への興味関心も持ってもらえるでしょう。
お祭りを開催する意味や歴史などを伝えれば、学びの機会になるのも魅力の1つです。
保護者間の関わりを強くする
夏祭りの出し物には、保護者の関わりを強くする効果もあります。
保護者が運営や準備に参加する必要はありますが、園児や職員と一緒に準備、運営を進めれば、保護者同士のコミュニケーションも活発になりますよ。
コミュニケーションが活発になり、お互いの理解が深まれば関わりも強くなるでしょう。
園児の交友関係についての理解が深められるほか、子どもの見守り活動の効率化、連携の強化などが期待できるのもポイントです。
楽しい時間の創出
「楽しい時間の創出」も、保育園の夏祭りで実施する出し物の役割の1つです。
やはりお祭りは、子どもたちにとっても楽しいもの。
しっかりと準備を行い、適切な出し物を実施すれば楽しく、思い出にも残る素敵な時間を創出できます。
また、皆で協力して準備を進めてイベントを成功させれば、子どもたちの成功体験の1つにもなるでしょう。
保育園の夏祭りで出し物を選ぶときのポイント
保育園の夏祭りで実施する出し物を、より有意義なものにしたいなら選ぶときのポイントを意識してみましょう。
このポイントを意識するだけでもより適切なもの、皆が楽しめるものが見つけやすくなりますよ。
ねらいの次は、保育園の夏祭りで実施する出し物を選ぶときのポイントを紹介します。
あわせて読まれています
謝恩会の出し物14選!シーン別(保育園や小学校・大学や社会人)に余興のアイディアを解説
謝恩会の企画を任されたけれど、出し物や余興のアイディアが浮かばないという人も多いのではないでしょうか? 忘年会や新年会のように頻繁に開催するものではないので、何をやれば良いのかなかなかイメージできない ...
続きを見る
年代に合っているか
保育園の夏祭りで実施する出し物を選ぶときには、子どもたちの年代に合っているかを必ずチェックしておきましょう。
3歳未満の子どもと3〜6歳の子どもでは、できることや楽しめるものも違います。
どのくらいサポートが必要なのかも異なるので、企画する際にはしっかりと意識するようにしましょう。
3歳未満なら保護者や先生に手伝ってもらうことが前提のもの。
3歳〜6歳ならある程度準備を任せられるもの、1人でも楽しめるものを選ぶのがおすすめです。
景品が必要か
景品が必要かどうかも、保育園の夏祭りの出し物を選ぶときのポイントの1つです。
不要なものは準備が簡単なのがメリット。
必要なものは景品の作成、もしくは購入の手間が必要となるものの、出し物のバリエーションも豊富なほか、ゲーム性の演出も簡単ですよ。
このように景品のあり・なしどちらにもメリットがあるので、保護者や先生、園児たちの状況にあわせて選ぶのがおすすめです。
また、景品がある出し物を実施するとき、とくに3歳未満の子ども向けの景品を用意する際には、誤飲の心配がないものを選ぶようにしましょう。
練習がいらないか
保育園の夏祭りの出し物を選ぶときには、練習がいらないものかどうかもチェックしましょう。
見落とされがちなポイントですが、しっかりと意識して企画をすれば準備や運営もスムーズに進められますよ。
練習に割く時間が十分にある、達成感を味わってほしいなら多少の練習が必要なものがおすすめ。
時間に余裕がない、保護者や先生、園児への負担を減らしたいなら練習があまり必要ではない、練習が不要な出し物がピッタリです。
設備の製作に時間がかかるか
飾り付けや設備などの作成に時間がかかるかどうかも、保育園の夏祭りの出し物を選ぶときのポイントです。
人員や時間が十分なら多少時間がかかるものでもOK。
人員や時間が足りていないなら、過去に使ったものや市販のものを利用したり、手軽に作成できたりするものをメインにすると良いでしょう。
あわせて、園児にはどの程度作成を担当してもらうか、先生の負担はどのくらいかを考えるとより適した出し物が見つかりますよ。
保育園の夏祭りでする出し物のアイデア【準備が簡単編】
人員や時間に余裕がない、皆の負担にならないものを実施したいなら、準備が簡単な出し物がおすすめです。
準備が簡単なものなら余裕がないシチュエーションでも、快適に準備を進められますよ。
園児への負担も少ないので、練習もスムーズに進められるでしょう。
次は、準備が簡単で気軽に取り組める、保育園の夏祭りで実施する出し物のアイデアを紹介します。
あわせて読まれています
保育園の誕生会や出し物で使えるおすすめマジックは?保育士でも簡単にできる手品5選
保育園や幼稚園の行事で、手品を披露する保育士さんも多いのではないでしょうか? 簡単なマジックを覚えておくと、子どもたちを驚かせたり喜ばせたりできますよ。 子どもにも分かりやすくて、一緒に遊べる簡単な手 ...
続きを見る
盆踊り
子どもたちはもちろん保育士や保護者も楽しめる、夏祭りの定番の出し物が「盆踊り」です。
準備が簡単な出し物ながらも、夏のお祭りならではの雰囲気をしっかりと楽しめます。
日本の伝統文化に触れるきっかけになるほか、踊りを通して丁寧な所作を学べるのもポイント。
園児でも気軽に取り組める簡単な振り付けの音頭や、子ども向けの音頭などが豊富に揃っているのも魅力の1つです。
くじ引き
保育園の夏祭りの出し物は手軽に準備ができて、小さな子どもでも気軽に楽しめるものにしたいなら「くじ引き」もおすすめです。
普通のくじ引きならくじと景品、箱を用意するだけ、ひもくじのような特殊なタイプも簡単な設備と景品を用意すれば簡単に実施できます。
ルールもくじを引くだけとシンプルなので、幅広い年代の子どもが楽しめますよ。
練習が不要なものでもあるため、練習の時間が取れないタイミングでも気軽に実施できるでしょう。
スタンプラリー
「スタンプラリー」も準備が簡単な出し物の1つです。
スタンプとカードを用意するだけで簡単に用意ができるので、サブの出し物としても人気がありますよ。
ほかの出し物の開催場所を訪れる、もしくは簡単なミッションをクリアするだけとルールがシンプルなのも魅力の1つ。
保育園の夏祭りを手軽に盛り上げたい、積極的に出し物を楽しんでほしいなら実施を検討してみてはいかがでしょうか?
じゃんけん大会
手軽に実施でき、大いに盛り上がる夏祭り向けの出し物が「じゃんけん大会」です。
先生VS園児でじゃんけんをするというシンプルなルールなので、幅広い年代の子どもが楽しめます。
ダンボールや画用紙で作ったグー・チョキ・パーのパネルと、優勝者向けの景品を用意するだけと用意が簡単なのもポイント。
夏祭りの最後のイベントやメインイベントとして開催しても盛り上がる、準備が簡単な出し物です。
ハンカチ落とし
保育園の夏祭りの出し物は、身体を動かすものを実施したい、ゲーム性のあるものを選びたいなら「ハンカチ落とし」がおすすめ。
ハンカチ落としとはオニが1人立った状態、残ったメンバーが円形に座った状態で実施する鬼ごっこに似たゲームのことです。
オニが誰かの後ろにハンカチを落とすことで本格スタートするゲームで、落とした後に皆で作った円を1周すればオニの勝ち。
1周する前に、ハンカチに気付いた子からタッチされれば負けとなります。
準備が簡単な出し物ながらも、エキサイティングな追いかけっこが繰り広げられる楽しいゲームです。
椅子取りゲーム
「椅子取りゲーム」は音楽と椅子を用意するだけで手軽に実施できる、人気の出し物です。
ルールも音楽が止まったら椅子に座るだけとシンプルなので、園児も気軽に取り組めますよ。
椅子を奪い合う際に転んだり、誰かにぶつかったりするリスクがある点は要注意。
そのため、ゲームの開催前には安全面に関する注意事項をしっかりと説明しておくようにしましょう。
また、ケンカやケガのリスクを減らしたいなら、音楽が止まったら座るのみのゲームにアレンジしてみるのもおすすめです。
法被の着せ替え
日本のお祭りの定番衣装として知られている「法被」。
この法被の着せ替えも、保育園の夏祭りの出し物として実施すると盛り上がりますよ。
衣装は過去に購入したものがあれば、そちらでもOK。
多少の余裕があるなら、ポリ袋や紙袋を使って園児たちと一緒に作成し、当日に着て楽しむとより夏祭りを楽しんでもらえるでしょう。
ペットボトルボウリング
安全性はもちろん、ゲーム性も高い出し物を実施したいなら「ペットボトルボウリング」がピッタリです。
水を入れた500mlとボールを用意するだけと手軽に準備できるのが特徴。
ルールもピンを倒して遊ぶだけと簡単なので、幅広い年代の子どもが楽しめるでしょう。
また、ピンに関しては本物のボウリングのピンのように色を塗ったり、装飾をしたりするとより出し物も盛り上がるので、余裕があるならこちらも検討してみてくださいね。
保育園の夏祭りでする出し物のアイデア【しっかり準備が必要編】
夏祭りの出し物は思い出に残るものにしたい、達成感を味わえるものにしたいならしっかりとした準備が必要なものがおすすめです。
準備が簡単なものと比べると実施するのは大変ですが、そのぶん思い出にも残りやすいですよ。
成功させたときの達成感が別格なのもポイント。
次は、しっかりとした準備が必要な、保育園の夏祭りでする出し物の人気アイデアを紹介します。
あわせて読まれています
子どもが喜ぶ簡単マジックを紹介!保育園や誕生日会などにおすすめのマジックを解説
消えるコイン、変わるカード、ひょっこりと現れる愛らしい小動物たち。 手品・マジックには、子どもたちが夢中になる要素が盛りだくさんです。 その好奇心ゆえに、移り気な子どもたちを集中させることのできるマジ ...
続きを見る
お神輿
夏祭りらしさがしっかりと感じられる、定番の出し物が「お神輿」です。
皆で掛け声をかけらながお神輿を運べば大いに盛り上がるので、メインイベントにもピッタリですよ。
お神輿を作成する楽しみがあるのも、この出し物の魅力の1つ。
そのぶん準備は大変ですが、皆の個性が光るお神輿を完成させれば、成功体験や良い思い出にもなるでしょう。
食べ物系の屋台
アレルギーや衛生面にしっかりと気を配れるなら、食べ物系の屋台を出店してみるのもおすすめ。
もちろん食材や設備の準備が必要なほか、保健所への届出も必要なため他の出し物よりも準備は大変です。
ですが、ルールの遵守や食品の管理を徹底した上で実施すれば、保育園の夏祭りもよりお祭りらしくなりますよ。
また、アレルギーや衛生面の管理が難しいなら、食べ物風のアイテムを配る屋台ごっこを開催してみるのもおすすめです。
金魚すくい
「金魚すくい」も保育園の夏祭りの定番出し物です。
こちらは本物の金魚を使う出し物ではなく、カラーセロハンや牛乳パックを使って作成した金魚を手作りのポイですくう遊びとなっています。
ビニールプールに水をはって、手作りの金魚を浮かべれば夏祭り感も満載。
難易度もちょうど良いので、夢中になって楽しんでくれるでしょう。
かたぬき
ユニークな出し物を実施したい、昔ながらの遊びを体験してほしいなら「かたぬき」を実施してみてはいかがでしょうか?
かたぬきとは模様が書かれた砂糖菓子の板を使う昔ながらの遊びで、中の模様の形を崩さずに外側を切り離せれば成功となります。
集中力が必要となる遊びなので、子どもたちも夢中になって遊んでくれますよ。
くり抜き終わったら、お菓子として楽しめるのもポイント。
砂糖菓子に関しては通販サイトで比較的簡単に購入できるので、実施を検討している人はチェックしてみてくださいね。
お面屋さん
「お面屋さん」は、夏祭り感をしっかりと演出してくれる人気の出し物です。
お面を作成する手間は必要ですが、皆で好きなキャラクターや動物などのお面を作ってお店を開けば、当日の夏祭りらしさも格段にアップしますよ。
その場でつけて楽しめるのはもちろん、お面の販売や陳列といったお仕事が体験できるのも魅力の1つです。
達磨落とし
見た目のインパクトがあり、子どもたちも楽しめる出し物を実施したいなら「達磨落とし」もおすすめです。
達磨がグラグラする様子や、1段1段が抜けていく様子に子どもたちもきっとエキサイトしてくれますよ。
使用する達磨は牛乳パックやダンボール、空き箱といった軽い素材をアレンジして作るのがおすすめ。
ハンマーは、丸く折りたたんだ新聞紙に丸めたダンボールを持ち手として付けたものを使うと良いでしょう。
輪投げ・的あて
「輪投げ・的あて」も保育園の夏祭りの人気出し物です。
輪っかやボールを投げるのがメインと、シンプルなルールなので幅広い年齢の子どもが楽しめます。
ポイント制にすれば、数字への理解を深めてもらえるのもポイント。
用意するものや作成するものは少し多いですが、お祭りらしさもあり、学びもあるゲームを楽しんでほしいならぜひ実施してみてくださいね。
保育園の夏祭りの出し物のメインにプロのパフォーマーを呼んでみよう
保育園の夏祭りの出し物のメインは皆で見て楽しめるものにしたい、一流のパフォーマンスを楽しみたいならプロのパフォーマーを呼んでみてはいかがでしょうか?
プロのパフォーマーなら子どもはもちろん、大人も楽しめる素敵なパフォーマンスを繰り広げてくれますよ。
とくにおすすめなのがプロのマジシャン。
プロのマジシャンなら、卓越したマジックのテクニックでお祭りもしっかりと盛り上げてくれます。
また、マジックは視覚的に楽しめるものでもあるので、幅広い年代の子どもが夢中になれるでしょう。
マジシャン派遣会社・MAGICDOORでは一流のマジシャンが簡単に呼べるので、マジックで保育園の夏祭りを盛り上げたいならぜひチェックしてみてくださいね。
保育園の夏祭りの出し物は選び方が重要!保育士や保護者の負担を抑えつつ記憶に残るものにしよう
保育園の夏祭りを、華やかに彩る出し物。
この出し物を成功させたいなら、選び方をしっかりと意識しましょう。
選び方を意識して企画を進めれば、準備や練習も快適に進められますよ。
保育士や保護者の負担も、適切な範囲に抑えられるのもポイント。
まずは、夏祭りまでどのくらいあるかや人員が足りているか、予算はどのくらいあるかなどを確認してみるのがおすすめ。
確認が終わったらおすすめの出し物や選び方を参考に出し物を選んで、夏祭りを思い出深いものにしてみてくださいね。
この記事のまとめ
- 保育園の夏祭りの出し物には交流の機会を作る、伝統文化に触れる、楽しい時間の創出などのねらいがある
- 夏祭りの出し物を選ぶときには、園児の年代や準備の負担などを意識しよう
- 準備が簡単な出し物にも、楽しめるものがたくさんある
- 思い出に残るものを実施したい、達成感を味わってほしいならしっかりとした準備が必要なものがおすすめ
- 準備の負担が少なく、大いに盛り上がる出し物を実施したいならプロのパフォーマーを呼んでみよう