ソリティアピラミッドのルール&攻略方法!簡単に遊べる無料アプリとPC向けサイトも紹介

2023.02.07
ソリティアピラミッドのルール&攻略方法!簡単に遊べる無料アプリとPC向けサイトも紹介

ソリティアピラミッドは、1人で遊べるトランプゲームです。

とてもシンプルで分かりやすいルールですが、コツを知らないとなかなかクリアできない奥深いカードゲームでもありますよ。

MD編集部
この記事では、ソリティアピラミッドの基本的なルールや攻略法、またスマホ・PC向けのおすすめアプリやサイト情報などを紹介します。

ソリティア ピラミッドとは

ソリティアピラミッドは、思考力が大切なカードゲームです。

勝率が低く難易度が高めのゲームですが、コツがつかめてくるとどんどん楽しくなり、ハマってしまう人たちがたくさんいます。

基本的なルールはありますが、細かい部分にはいろんなバリエーションがあるので、難易度を簡単にしたり遊び方を変えたりしてプレイすることもできますよ。

ポイント

1人でも手軽に遊べるので、じっくりパズルゲームや脳トレゲームをするのが好きな人にもおすすめです。

あわせて読まれています

関連記事
セブンブリッジのルールをわかりやすく解説!遊び方のコツやローカルルールまで紹介
セブンブリッジのルールをわかりやすく解説!遊び方のコツやローカルルールまで紹介

セブンブリッジというトランプゲームを知っていますか? このカードゲームで遊ぶには、運とみんなのカードを予測する「考える力」も必要ですが、子どもから大人まで気軽に楽しめるゲームです。 トランプゲームのレ …

続きを見る

 

ソリティア ピラミッドのルール

ソリティアピラミッド

1人でプレイできるソリティア ピラミッドは、トランプゲームの中でもシンプルなルールで遊びやすいため人気があります。

ピラミッド型に配置したカードを合計13になるように2枚ずつ取っていき、全て取り除いてピラミッドをくずすことができればゲームクリアです。

遊び方にはさまざまなバリエーションがありますが、最初は基本的なルールをおさえることから始めましょう。

あわせて読まれています

関連記事
大富豪(大貧民)のゲームルール一覧!定番・ローカルルールについて紹介
大富豪(大貧民)のゲームルール一覧!定番・ローカルルールについて紹介

日本で有名なトランプゲームの1つ大富豪。 友達同士で集まったとき、トランプで遊ぶことになれば、大富豪を選ぶことも多いのではないでしょうか。 また、地域によっては大貧民と呼んでいるところもあるでしょう。 …

続きを見る

 

28枚のカードをピラミッド型に並べる

まず最初に

  1. まずは、28枚のカードをピラミッド型に並べます。
  2. カードをしっかりきったらジョーカーを除いて、1段目に1枚、2段目に2枚と並べていきます。
    6段目まで全て裏向きの状態で配置していきましょう。
  3. そして、最後に7段目を表向きで7枚並べたら場札の完成です。

どの段のカードも1枚につき、その下にある段のカードが2枚重なるように配置してください。

残ったカードは山札となるので、裏向きのまま重ねておきましょう。

 

「K(キング)」or「2枚のカードの合計が13」の組み合わせを作る

ソリティア ピラミッドでは「K(キング)」1枚、もしくは「2枚のカードの合計が13」の組み合わせを作ることで、場からカードを消化することができます。

最初は、表向きになった7段目の中から「K」か「2枚のカードの合計が13」のカードを見つけて取り除きましょう。

カードを消化することで、ソリティアピラミッドのクリアに近づいていきます。

 

作れないときは「山札・捨て札・ジョーカー」を使う

組み合わせが作れないときは「山札捨て札ジョーカー」を使います。

これらのカードを使うことで、場札を消化できるようになりますよ。

ここでは、それぞれのカードの使い方について説明します。

  • 山札

山札とは、裏向きで置いているカードの束のことです。

ピラミッドの中から、これ以上数字が2枚で13になる組み合わせが見つからない時にめくりましょう。

組み合わせが見つかるまで、何度でもめくることができます。

 

  • 捨札

山札からめくったカードのうち、ピラミッドの中のカードと組み合わせができなかったカードを捨札といいます。

使わずに捨てるカードになりますが、ルールによっては山札がなくなったあとに捨札を再利用できる場合もありますよ。

 

  • ジョーカー

ジョーカーは、場札・山札とは別に表向きで配置しておきます。

オールマイティに、全ての数字の代わりになってくれる優秀なアイテムです。

ジョーカーの使い方が、ソリティアピラミッドの勝敗を分けると言ってもいいでしょう。

ゲームが進まなくなってきた時には、積極的に使ってみてくださいね。

 

重なるカードが無くなったら次の段をめくる

7段目のカードを取り除いていき、6段目に重なっているカードがなくなったら、上段のカードを裏向きから表向きにしましょう。

そして、新しく表向きになったカードの中から「K」か「2枚のカードの合計が13」のカードを見つけて取り除きながらゲームを進めていきます。

このように、重なるカードが無くなったら次の段をめくっていきましょう。

 

ピラミッドをくずせたらクリア

カードを取り除きながら、ピラミッドを全てくずすことができればクリアです。

山札を全て使ってもピラミッドが残っている状態であれば、ゲーム失敗となります。

高得点を狙う得点制のゲームなどとは違って、ゲームクリアの状態が一目で分かるので成功した時のスッキリ感がクセになりますよ。

場札を全て取り除いて、クリアを目指しましょう。

 

攻略のコツ

ソリティアピラミッドの基本ルールはとてもシンプルなので、簡単にクリアできてしまいそうですよね。

しかし、実際にプレイしてみると意外と難しく、途中で詰まってなかなかクリアできないことも。

頭を使って進めていくことが大切ですが、攻略するにはコツをおさえることも重要なポイントなのです。

ソリティアピラミッド攻略のコツを理解して、ゲームクリアを目指しましょう。

 

なるべく端のカードから取る

ソリティアピラミッドを攻略するには、なるべく端のカードから取ることが大切です。

また、同じ段に並んでいるカードを取るようにすると、早く上の段のカードをめくって消化できるようになりますよ。

「13になる組み合わせを作りたい」という気持ちで、よく考えずにカードを取ってしまうと手詰まりになることが多いです。

急いでゲームを進めるのではなく、じっくり考えてなるべく端の方から取っていくのがクリアへの近道ですよ。

 

山札の再利用ルールを使う

初心者の人は、山札の再利用ルールを使ってみるのも良いでしょう。

捨札をもう一度山札として使うルールでプレイすることで、ソリティアピラミッドの上手な進め方も分かってきます。

このルールで繰り返し練習しているうちに、難易度を高めに設定したソリティアピラミッドでもクリアできるようになるはずですよ。

難しいルールにチャレンジする前に、まずは山札の再利用ルールでコツを身につけましょう。

 

【スマホ向け】ソリティア ピラミッドの無料アプリ

ソリティアピラミッド

ソリティアピラミッドはスマホを使うことで、いつでもどこでも手軽に遊ぶことができます。

1人でプレイできるので、ちょっとした暇つぶしにもぴったりですよ。

いつもスマホでオンラインゲームやパズルゲームなどで遊んでいる人も、分かりやすいルールで楽しく遊べるソリティアピラミッドを無料アプリでプレイしてみてはいかがでしょうか。

あわせて読まれています

関連記事
ひとり遊びに最適な面白トランプゲームを紹介!透視トレーニングについても解説
ひとり遊びに最適な面白トランプゲームを紹介!透視トレーニングについても解説

子どもからお年寄りまで、誰もが知っているカードゲームといえばトランプですよね。 ひとりやふたりなどの少人数で楽しめるものから大人数も楽しめるものまで、トランプにはいくつものゲームがあります。 今回は、 …

続きを見る

 

ピコピコピラミッド

ピコピコピラミッド」は、

  • Redeal Mode
  • Joker Mode
  • Open Mode
  • Hard Mode

の4つのモードから選んで遊べるソリティアピラミッドアプリです。

操作も簡単で、カードをタップする時に鳴る「ピコピコ」という音も可愛らしいアプリです。

おすすめポイント

それぞれ違うルールになっていて、ジョーカーが入ったものや、ピラミッドが全て表向きになったものなど、気分や自分のレベルに合わせてプレイできますよ

 

Pyramid Solitaire

Pyramid Solitaire」は、初心者から上級者まで手軽に遊べるソリティアピラミッドアプリです。

操作方法もとてもシンプルなので、はじめてプレイする人にも分かりやすいですよ。

カードの絵柄や背景の色なども変更できるので、ビジュアルにこだわりたい人にもおすすめですよ。

おすすめポイント

ヒント機能など、初心者には嬉しい機能も充実しています。

また、設定を少し変えるだけで難易度をグッとアップさせることもできるので、上級者も楽しくプレイできるでしょう。

 

ピラミッド

RucKyGAMESの新作アプリ「ピラミッド」は、

  • ピラミッドが全て表向きになった「オープンモード」
  • 一般的な「Closeモード」
  • カードを合計13にする「13モード」
  • 合計14にする「14モード」

4つから選択してプレイできます。

初心者にも、ソリティアピラミッドがもっと上手になりたい人にもおすすめの無料アプリです。

おすすめポイント

クリア回数やクリア率なども記録できるので、自分のレベルアップが目に見えるところも嬉しいポイントです。

 

ピラミッドソリティア ナルナル

ピラミッドソリティア ナルナル」では、

  • ジョーカー有り
  • ジョーカー無し
  • カードの合計が13
  • カードの合計が13

の4つのモードからプレイできます。

捨札から山札に戻すことはできないので、しっかり考えてカードを動かしてくださいね。

ランキングゲーム感覚で、上位を目指してみるのも楽しいですよ。

おすすめポイント

こちらのアプリはモードごとにタイムが記録され、ワールドランキングにも対応しています。

 

【PC向け】ソリティアピラミッドのブラウザゲーム

PC向けのソリティアピラミッドゲームは、スマホより画面が大きく見やすいので快適にプレイできますよ。

ブラウザを使うので、アプリをダウンロードする手間もなく、簡単に無料ゲームを楽しめるところもおすすめのポイントです。

クイズゲームやボードゲームも良いですが、たまにはソリティアピラミッドのブラウザゲームで遊んでみませんか?

 

プチゲーム

プチゲーム」は、山札を3順まで再利用できます。

捨札を戻せないルールだと少し難しいですが、こちらは難易度が低めなので初心者にもクリアしやすいでしょう。

「プチゲーム」では他にも麻雀ソリティア、花札、ロジックなどの無料ゲームが充実しているので、1人で気軽に遊べるゲームを探している人におすすめですよ。

おすすめポイント

スコアランキングもあるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

 

トランプスタジアム

トランプスタジアム」は、1人で楽しめるゲームからみんなでワイワイ遊べるゲームまで充実したゲームサイトです。

PCかタブレット端末で遊べるので、早速プレイしてみましょう。

ソリティアピラミッド以外のトランプゲームにも興味がある人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

おすすめポイント

遊び方のコツを紹介したページがあるので、初心者でも分かりやすく上達も早くなりますよ。

 

SIDN無料ゲーム

SIDN無料ゲーム」は、紹介した他のPC向けブラウザゲームよりも難易度が高めです。

ここでは配置されたカードが全て表向きになっていますが、行動でポイントが増減する仕組みになっていてゲーム性がより高いところが特徴になっています。

最終的に合計点数が出るので、高得点を目指して頑張りましょう。

おすすめポイント

スマホからでもプレイ可能で、オセロ、将棋、花札など対人ゲームでも遊べるアプリです。

 

トランプ遊びならマジックもおすすめ

ソリティアピラミッド

ソリティアピラミッドなどの1人遊びトランプゲームもおすすめですが、トランプを使ったマジックの練習も楽しいですよ。

趣味から始めたマジシャンもたくさんいるので、初心者でも努力次第でマジックスキルは必ず身に付きます。

しかし、マジックの本を読むだけでは手元の細かい動きなどが分かりにくいことがありますよね。

マジック動画サイト「Magic Movie Japan(MMJ)」では、プロが解説するマジック動画を初心者にも分かりやすいように配信しています。

プロのテクニックから学んだマジックをみんなの前で披露して、人気者になりましょう!

Magic Movie Japan 公式サイト

 

ソリティアピラミッドは運試しや暇つぶしに最適!実際のトランプも使って遊んでみよう

定番トランプゲームでみんなでワイワイ楽しむのも良いですが、暇つぶしには1人で気軽にプレイできるソリティアピラミッドがおすすめです。

運も必要ですが、攻略のコツをおさえることで勝率はグッとアップしますよ。

分かりやすいルールなので「トランプゲームは複雑なルールを覚えるのが大変」という人でも楽しくプレイできるでしょう。

スマホ・PCアプリで手軽にプレイするだけでなく、実際にトランプを使って遊んでみるのもおすすめですよ。

ソリティアピラミッドで遊んだことがない人も、簡単なルールを覚えてぜひプレイしてみてくださいね

 

この記事のまとめ

  • ソリティアピラミッドは1人で手軽にできるトランプゲーム
  • 簡単なルールなのに頭脳を使う、とても奥深いゲーム
  • コツが分かると勝率が上がり、ピラミッドをくずす快感がクセになる
  • スマホやPCを使うといつでもどこでも遊べるので、暇つぶしにぴったり
  • アプリやサイトによって難易度が違うので、自分に合ったレベルでプレイしてみよう

 

この記事を書いた人
Marin
Marin
旅行、美味しいもの、洋楽、筋トレ好きのアラサー。誰とでもすぐ乾杯しがち。好きな言葉は「Don't think! feel.」です。

同カテゴリーの記事

クリスマスパーティーでなにをする?企画のアイデアや余興の具体例を紹介
2024.11.02
クリスマスパーティーの幹事を任されたけれど、何をすれば良いのかわからない。 ゲームや飾り付けのアイデアが欲しいけれど、予算もあまりかけられない。そんな悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。 この記事では、クリスマスパーティーを成功させるための企画アイデアや、100均を使った低予算デコレーションのコツ、会場選びのポイントなどを詳しく解説します。 クリスマスパーティー企画のアイデア クリスマスパーティーを企画するなら、ゲームやプレゼント交換、ドレスコードなど、参加者が楽しめるアイデアがたくさんあります。 ここでは、具体的な企画例を紹介していきます。   簡単にできるマジックをする・プロマジシャンを呼ぶ マジックは、幅広い年齢層の参加者を魅了し、パーティーの雰囲気を一気に盛り上げる効果があります。 パーティーの参加者自身がマジシャンになることで、より一体感のある楽しい時間を過ご
保育園の夏祭りの出し物15選!保育士必見の負担度別アイデア一覧を紹介
保育園の夏祭りを大いに盛り上げてくれる「出し物」。 企画を任されたけれど何を実施すれば良いのか、どうやって選べば良いのかが今ひとつ分からないという人も多いのではないでしょうか? この記事では、保育園の夏祭りの出し物のアイデアや開催するねらい、選び方を紹介します。 保育園の夏祭りで出し物をするねらいとは? 保育園の夏祭りの出し物を成功させたいなら、どんなねらいで実施するものなのかを事前に確認しておきましょう。 もちろん、ねらいを意識しなくても開催できますが、意識したほうがより有意義なものにできますよ。 はじめに、保育園の夏祭りで出し物をするねらいについて解説します。   保護者や友達と触れ合う機会を作る 保育園の夏祭りで出し物をするねらいの1つが「保護者や友達と触れ合う機会を作る」ことです。 もちろん、日常生活でも触れ合う機会はありますが、夏祭りの準備や出し物の練習といった非日常的
社内レクリエーション案おすすめ10選!主催者向けにイベント企画をする時のポイントも紹介
2024.01.18 #マジック
社内レクリエーションは、会社内のコミュニケーション不足が深刻化する昨今に注目されている社内イベントです。 気軽に開催でき業務にもプラスの効果があるため、多くの企業が実施しています。 しかし、実施する物事や企画の進め方で担当者が悩むことが多いのも事実。 この記事では、社内レクリエーションのおすすめ案や事例、企画のポイントを紹介します。 社内レクリエーションをする目的とは? 社内レクリエーションの企画を進める前に、どんな目的で開催されるものなのかを把握しておきましょう。 主な目的はこちら。 モチベーション向上・リフレッシュ 社内コミュニケーションの促進 チームビルディング 定番なのが「モチベーション向上・リフレッシュ」です。 こちらは社員に息抜きをして欲しい、感謝を伝えたいタイミングで設定されます。 2つ目が「社内コミュニケーションの促進」。 こちらは社員同士の交流を深めたり、新たな関係構築を

新着記事

【お得】ゴールデンウィーク早割キャンペーン!

【お得】ゴールデンウィーク早割キャンペーン!

2025.02.17
クリスマスパーティーでなにをする?企画のアイデアや余興の具体例を紹介

クリスマスパーティーでなにをする?企画のアイデアや余興の具体例を紹介

2024.11.02
マジック用トランプおすすめ5選!マジシャンがよく使うトランプのブランドなど紹介

マジック用トランプおすすめ5選!マジシャンがよく使うトランプのブランドなど紹介

2024.10.31

© 2025 MAGICDOOR-マジックドア