Columns

コラム

デアゴスティーニ『隔週刊 ザ・マジック』の評判は?創刊号や定期購読についても解説!
2022.01.26
デアゴスティーニの「隔週刊ザ・マジック」は、マジックを覚えたい人に最適な教本です。 付属のグッズを使えば、誰でも簡単にハイレベルなマジックが習得できるでしょう。 デアゴスティーニ『隔週刊 ザ・マジック』とは? デアゴスティーニ「隔週刊 ザ・マジック」はマガジンと45分の解説DVD、そしてマジックグッズで構成された手品を学べるシリーズ雑誌です。 シリーズを買い揃えていくと、なんと300種類ものマジックを習得できるのです。 また「隔週刊ザ・マジック」ではトリックのやり方だけでなく、観客の注意を引くテクニックや手品の見せ方なども細かく解説されています。 雑誌のアドバイスに沿って練習すればただ手品の技術を学ぶのではなく「人に見せるためのマジック」を覚えることができるのです。   監修はマジシャン・メイガス 「隔週刊ザ・マジック」は、マジシャン・メイガス慣習で作られたシリーズです。 マジシ
ジョマジはディズニーチャンネル?マジシャンYouTuberのJOE・MAGICのマジック動画も紹介!
2022.01.19
ジョー・マジック(JOE・MAGIC)ことジョマジは、YouTuberとしても活躍しているマジシャンです。 マジック動画だけでなく、ディズニーなどの魅力や最新情報を発信しているサブチャンネルも大人気。 ジョマジ ! TVとは? 今日は名古屋城と名古屋港水族館に行きました‼️ 夜は昨日と同じくルイヴィトンさんのVIP会員様限定イベントにて、デジタルマジックショーです‼️ 2日も天下のルイヴィトンさんで仕事出来るとは嬉しすぎる! 今日も盛り上げます‼️ pic.twitter.com/KqvbnO58YG — 【ジョマジ】ジョー・マジック【YouTuber】 (@joejoemagic) December 4, 2021 名前 ジョー・マジック(JOE・MAGIC) 生年月日 1989年3月6日 出身地 群馬県
クリベッジのルールを分かりやすく解説!最高に面白い戦略ゲームで遊びつくそう
2022.01.12
「クリベッジ」はカードゲームのなかでも特に有名で「面白い」と評判の2人用トランプゲームです。 しかし、やり方が複雑なのでどうやって始めたらいいか分からないという人も多いでしょう。 クリベッジとは? 「クリベッジ」とはイギリスの詩人サー・ジョン・サックリングが、17世紀半ばに発明したといわれているカードゲームです。 ゲームで遊ぶ際には「クリベッジボード」というアイテムを使用します。 ちなみのこれは、お酒を飲んでゲームをするときに点数を忘れないようにするために作られたのだとか。 また、クリベッジはアメリカの潜水艦で唯一の「公式的な娯楽」にもなっています。 その歴史はとても長く、アメリカが所有する最も古い現役太平洋戦艦の司令官室には第二次世界大戦のときに司令官を務めたリチャード・オカーンが使用したクリベッジボードが置かれているのです。   クリベッジの基本 クリベッジのルールは、17世
流石流はスター☆ドラフト会議に出演していた?マジック動画やマジシャンを目指したきっかけを紹介!
2022.01.05
スタードラフト会議に出演したことがきっかけで知名度を高めたプロマジシャン流石流。 優しげで謙虚な姿勢で行うマジックはどれもレベルが高く、マジックショーを盛り上げる一流のエンターテイナーです。 そんな流石流はなぜマジシャンになる道を選んだのでしょうか。 流石流ってどんなマジシャン? 生年月日 1982年 出身地 三重県 血液型 B型 身長 177cm 得意マジック テーブルマジック&ステージマジック YouTube https://www.youtube.com/channel/UCJH2f7_LzeK12gncFJW_NOw/featured 流石流は「みなさまのおかげです!」「頂きます!」という謙虚な姿勢でマジックショーを行うプロマジシャンです。 名前の読み方は「さすがりゅう」といい、憧れていたミステリー作家の清涼院流水師から1文字取って芸名にしたのだといいます。 20歳の頃にマジシャン
マジシャン・KYO-SUKEはヴァーチャリスト?プロフィールや経歴を徹底解説
2021.12.29
マジシャン・KYO-SUKEは岩手県出身の実力派プロ手品師です。 全国放送のメディアにも出演しているため、彼のマジックを見たことがあるという人もいるのではないでしょうか。 他では見られない独自のマジックを披露する彼は、世界的に評価が高い人物です。 マジシャン・KYO-SUKEのプロフィールは? 本名 中村恭輔(なかむらきょうすけ) 生年月日 1974年11月28日 出身地 岩手県 身長 170cm 血液型 O型 マジシャン・KYO-SUKEは1978年生まれで岩手県出身のプロマジシャンです。 現代科学や心理学、催眠術などをマジックに融合させ独自の世界観によって「超幻実世界の創造」をコンセプトに活動しています。 彼が作り出すマジックショーは従来の手品のイメージを覆すヴァーチャル的な要素が強く、オリジナリティ溢れるものばかり。 「ヴァーチャリスト」という肩書きも納得できる新鮮な世界観を体験でき
からくりどーるは日本一うざいマジシャン?弟子たちやおすすめマジック動画も紹介
2021.12.22
からくりどーるは、ユニークな決め台詞でテレビでも活躍しているマジシャンです。 テクニックもトップクラスで、多くの弟子を抱え、ステージイベントも大人気。 マジシャンからくりどーるのプロフィールは? 広島の友人!(o^^o) pic.twitter.com/clYSrxzt4k — からくりどーる (@kara0321kuri) December 14, 2019 本名 守屋 一朗(もりや いちろう) 生年月日 1962年3月21日 出身地 埼玉県 血液型 O型 身長 165cm からくりどーるは、マジシャンやマジッククリエイターとして活躍しています。 ユニークなキャラクターで「笑っていいとも!」や「志村けんのバカ殿様」など、さまざまな人気テレビ番組にも出演。 マジックの腕も一流で、数々のオリジナルマジックを開発し、マジックの直木賞と呼ばれる「厚川昌男賞」も獲得しています。 1度見たら忘れられ
マジシャン進夢は原山進夢に改名していた⁉YouTube動画やおすすめマジックを紹介
2021.12.08
マジックバーや出張マジックで活躍している「マジシャン進夢」をご存知ですか? 有名マジシャンに指導を受け、ハイレベルなマジックを多数披露する彼は、将来の夢を変えてしまうほどマジックに魅せられた人物です。 マジシャン原山進夢のプロフィール 出身地 神奈川県 血液型 A型 身長 167cm 得意なマジック クローズアップマジック・ステージマジック 趣味 心理学・人間観察 マジシャン進夢は、2009年にデビューしたプロマジシャンです。 デビューのステージは、某大型百貨店のマジックディーラーとしてでした。 クロースアップマジックからステージマジックまで幅広く手がけていますが、特に得意なのはテーブルマジックやバーマジック。 手品バーで店長を務めたこともある実力派でもあります。 デビューから長い間マジシャン進夢という芸名で活動していましたが、2020年に「原山進夢」という名前に改名しています。 &nbs
マジシャンSEIYAのプロフィールとは?マジックラシーバ代表の経歴を紹介
2021.11.24
SEIYAは数々の賞を受賞し、マジックのオリンピック「FISM」にも出場しているトップマジシャンです。 彼の繰り広げるマジックの世界は、独特の世界観と完成度の高さから世界中で高い評価を受けているのです。 マジシャンSEIYAのプロフィールは? ハズレなしの実力派マジックアーティスト https://www.youtube.com/watch?v=7X6ry_L_1dQ SEIYA(セイヤ)は大阪府をメインに全国で活動するマジックアーティストです。 「SEIYAにしかみれないものを…」というモットーを掲げ、他とは違うオリジナリティあふれる世界観のマジックパフォーマンスを作っています。 マジックの中身はもちろん、構成や本人のキャラクターまでもショーによって変化自在に変わるため、常に新鮮さと楽しさが味わえると高い評価を得ています。 師匠が1年の半分以上を海外で活動しているという深井洋正なため、海
マジシャンYOSHIはYouTubeで宮迫と共演!プロフィールや初心者にもできるマジック解説動画を紹介
2021.11.17
YOSHIはメディアへの出演や有名配信者とのコラボで、注目度急上昇中のプロマジシャンです。 軽快な話術と身近な道具でできるハイレベルな手品が特徴で、自身のYouTubeチャンネルではさまざまな企画やマジック解説動画を配信しています。 マジシャンYOSHIのプロフィール   View this post on Instagram   YOSHI(@yoshi444429)がシェアした投稿 本名 藤田祥弘(ふじたよしひろ) 生年月日 1988年2月9日 出身地 大阪府吹田市 血液型 A型 身長 172cm 公式Twitter https://twitter.com/yoshi444429 公式Instagram https://www.instagram.com/yoshi444429/ YOSHIは、44ぷろだくしょんの所属マジシャンです。 もともとは俳優を目指していまし
ジジ抜きのルールとやり方を超分かりやすく解説!ババ抜きとの違いや必勝法も紹介
2021.11.03
「トランプでいつも同じゲームばかりやっている」「ババ抜きには飽きた!」という人には、ジジ抜きがおすすめ。 ルールも簡単で分かりやすいので、子どもと一緒に楽しくプレイできるでしょう。 「久しぶりであまり覚えていない」という場合は、遊び方をおさらいしてみてくださいね。 ジジ抜きとは ジジ抜きは、トランプを使ったカードゲームの1つ。 ゲームを始める前に、裏返した状態で1枚のカードを抜いておきます。 そして、最後にペアにならないカードを持っていた人が負け(勝ち)になるというルールです。 どのカードが「ジジ」か分からない状態でプレイするので、最後までドキドキ感が楽しめます。 ルールが分かりやすいので、はじめてプレイする人や子どもも気軽に楽しめる人気のトランプゲームですよ。   ババ抜きとの違い ババ抜きは、ジョーカーカードを最後まで手札に持っていた人が負けになります。 ジジ抜きは、どのカー

マジシャン派遣はイベントを盛り上げます!!

マジシャンは、ただマジックを見せるだけではありません。

プロマジシャンはエンターテイナーとして派遣された現場を盛り上げ、

お客さまの思い出に残る体験をご提供いたします。

マジシャン派遣はイベントを盛り上げます!!
contact art

こんなお悩みをお持ちの方!
まずはご相談ください。

MAGICDOORがあなたに
最適なマジック
をご提案いたします。

03-6555-3556

【電話受付】平日11時〜17時

派遣は365日対応!

\まずはこちらの無料相談をチェック/

© 2025 MAGICDOOR-マジックドア