Columns

コラム

原大樹(HARA)は世界でも有名なイリュージョニスト!マジック動画や過去の経歴について紹介
2022.08.24
原大樹(HARA)はマジックの世界的大会でも優勝している実力派プロマジシャンです。 奈良の秘境で生まれ育った原大樹は、独学でマジックを勉強し高いテクニックを習得しました。 そんな天才マジシャン原大樹(HARA)はどんな経歴を持っているのでしょうか。 原大樹(HARA)とは? TV出演のお知らせ 🇩🇪 ドイツ RTL Das Super Talent. I will be appear on Germany TV this Saturday, 13.11.21, at 20:15 on RTL - #dasSupertalent #HARA pic.twitter.com/DjTuqxzwbF — イリュージョニストHARA (@HARAmagic123) November 10, 2021 生年月日 1990年4月16日 出身地 奈良県 所属クラブ マジック
トランプ13の意味や読み方は?Kのモデルになった人物や顔の特徴について紹介!
2022.08.10
トランプの「13」はマークの中で一番大きな数字です。 絵札にはそれぞれ年配の男性が描かれていますが、この男性にはそれぞれ決まったモデルがいるのです。 絵柄の微妙な違いもこのモデルのエピソードと関わりがあるので、知っておくとトランプをさらに楽しめるでしょう。 トランプの呼び方は海外と日本で違う? 「トランプ」という名前は、日本だけで使われている和製英語です。 英語では「カード」や「プレイングカード」といった名称で親しまれており、原型となるカードは16世紀の南蛮貿易によって日本に輸入されました。 ポルトガルではカードのことを「カルタ」と呼んでいたので、日本でもその名称で呼ばれていましたが、その後欧米流のカードが日本で流行。 この時、海外の人が切り札を意味する「トランプ」という言葉を使っていたことから、名称として使用するようになったといわれています。   トランプはなぜ13(K)まで?
プリンセス天功って何者?引田天功との違いや現在の活動を紹介
2022.07.27
世界的イリュージョニストとして有名な、プリンセス天功。 「名前は知っているけれど、何がそんなにすごいの?」「引田天功とは違う人?」など、詳しいことまでは知らない人もいるかもしれません。 この記事では、プリンセス天功が残してきた伝説エピソードや、現在の活動などについて詳しく紹介します。 プリンセス天功とは何者?   日本が誇る世界的イリュージョニスト プリンセス天功とは、日本だけでなく、アメリカやヨーロッパ、アジアなどで年間300ステージをこなす、世界的なイリュージョニストです。 もともとは「朝風まり」という芸名で、デビュー当初は歌いながらマジックを披露する異色のアイドルとして活動していました。 初代引田天功が亡くなったあと、1980年12月15日に二代目引田天功を襲名し、1990年には女性としてはじめて「マジシャン オブ ザ イヤー」を受賞。 プリンセス天功を主人公にしたアメリカ
トランプ21(ブラックジャック)のルールや遊び方は?カードの数え方についても紹介!
2022.05.04
「トランプ21」は、手札の合計を競うカードゲームです。 ブラックジャックという別名の方が馴染み深いという人もいるでしょう。 カジノで遊ばれることが多いため難しいルールだと思われがちですが、実はとてもシンプルなゲームなのです。 トランプ21(ブラックジャック)ってどんなゲーム? 「トランプ21」はトランプゲームの一種で、カジノでよく遊ばれるポーカーやバカラに並ぶ人気ゲームです。 「ブラックジャック」という別名がありますが、イギリスで生まれたクレイジーエイト系のカードゲーム「ブラックジャック」とは全く違うゲームなので注意しましょう。 このゲームのルールは「プレイヤーがディーラーより高い点数を取ると勝ち」というとてもシンプルな内容です。 ただし、点数は必ず21を下回らなければなりません。 ちなみに場に出たカードの数を全て覚える「カウンティング」で勝率が上がるといわれています。 もし全て覚えられる
ブリッジってどんなトランプゲーム?ルールや遊び方・歴史について紹介!
2022.03.09
ブリッジとは、世界共通のルールがあるトランプゲームの1種です。 正式名称はコントラクトブリッジといい、社交の場だけではなく競技ゲームとしても親しまれています。 専門用語が多くルールが複雑に思ってしまうかもしれませんが、覚えてしまえば世界中どこでも遊べますよ。 トランプゲーム「ブリッジ」とは 「ブリッジ」はトリックテイキングゲームの1つで、正式な名前は「コントラクトブリッジ」です。 トランプゲームの中では数少ない世界共通のルールが確立されたゲームなので、世界中どこでも楽しむことができます。 プレイ人数は4人で、向かい合った2人がチームを組んで行います。 個人プレイが多いトランプゲームの中で「チームプレイ」が楽しめるのは新鮮ですよね。 ちなみに、同じく「ブリッジ」と呼ばれるゲームに「セブンブリッジ」がありますが、全く違うゲームなので注意しましょう。   コントラクトブリッジの歴史 ブ
トランプの数字の読み方は?英語のスペルや基礎用語の意味も紹介!
2022.02.23
トランプのマークにはハートやスペードなどの名前がついていますが、実は数字にも正式な名前があるのです。 例えばハートの1は「ハートのエース」と呼ばれます。 普通に数字を読むよりかっこいいですよね。 トランプの数字の読み方は? トランプには1〜10の数字札と、11〜13を表す3枚の絵札が存在します。 これらはそれぞれ専用の読み方があるのです。 まずはそれぞれの正式な名前を見ていきましょう。 エース、ジャック、クイーン、キングはトランプゲームでもよく使われているので知っている人も多いでしょう。 7から10が英語読みなのに対し、1から6が独特な読み方なのは古いフランス語が由来になっているから。 海外のサイコロの目を指す言葉から当てはめたからだといわれています。 英語とフランス語が混同しているというのも面白いですよね。   トランプの数字を英語で書くと? トランプの読み方は英語やフランス語
浅田悠介とは?恋愛神社や「わた愛」で話題のマジシャン兼コラムニストを徹底紹介
多方面で話題と人気を集めている浅田悠介ですが、幅広いジャンルで活躍されているため、どんな活動をしているのか知りたいという人は多いでしょう。 いくつかの肩書きを持って活動していますが、その中でも特に7万人以上の参拝者が集うオンライン恋愛神社で浅田悠介を知った人も多いのではないでしょうか? 浅田悠介(マジシャン)のプロフィール マジック王子と呼ばれている浅田悠介は、パフォーマンスだけではなく、マジッククリエイターとしてトリックの創作も行っているマジシャンです。 関西を中心に活動しており、The JAPAN CUP 2010 でJohnny Wong Future Awardを、関西人らしいボケ満載のマジックで受賞したことで注目を集めました。 そんなマジシャンとしての浅田悠介の経歴やマジックスタイルを紹介していきます。   経歴 祖父の影響でマジックに興味を持った浅田悠介は、小さい頃か
胡蝶の舞とはどんなマジック?日本が誇る古典手品を徹底解説
2022.02.16
「胡蝶の舞」とは、日本に伝わる伝統的なマジックの1つです。 名前は有名なので、聞いたことはあるけれどどんな内容なのかは分からないという人もいるでしょう。 「胡蝶の舞」は見た人の心を惹きつけるロマンティックで幻想的な雰囲気が楽しめる作品です。 胡蝶の舞とは? マジックといえば、海外のおしゃれな雰囲気を思い浮かべる人も多いでしょう。 しかし、日本には「手妻」と呼ばれる伝統的なマジックが存在します。 その1つが「胡蝶の舞」です。 代表的な手妻に数えられるこの演目は、見た目が美しく世界観が幻想的なことが特徴です。 では「胡蝶の舞」とはどのようなマジックなのでしょうか。 まずはその歴史や成り立ちをチェックしましょう。   日本の伝統奇術「手妻」の1つ 「胡蝶の舞」は、手妻と呼ばれる奇術の1種です。 手妻とは着物を着て演じる日本版マジックのようなもので、代々受け継がれてきた「伝統手妻」と、現
トランプ10(テン)のやり方!1人での遊び方や2人以上のときのルールを解説
2022.02.09
トランプ10はババ抜きによく似たルールのカードゲームです。 ルールはとても簡単で覚えたらすぐに楽しめるので、やり方をチェックして遊んでみましょう。 トランプ 10のやり方【2人以上で遊ぶ】 トランプ10は2人以上であれば何人でも遊べるゲームです。 まずは各マークの1〜9までの数字札とジョーカー、合計37枚のデックを準備しましょう。 プレイヤーの中から親を決めたらデックをよくシャッフルしてゲームの準備は完了です。 とても分かりやすく大人から子供まで楽しめるルールなので、下記を参考に遊んでみてくださいね。   ルール 配られた手札からペアを捨てる まず親になった人がプレーヤーにカードを配りましょう。 左回りで1枚ずつ全てのカードが無くなるまで配ります。 カードが揃ったら、プレーヤーは手札の中から足して10になるペアを探して場に捨ててください。 それぞれの手札から10になるペアがなくな
マジックランドでは有名マジシャンの話が聴ける?おすすめの商品やマジック動画を紹介!
2022.02.02
「マジックが好き」「手品グッズをよくチェックしている」という人なら、マジックランドを知っているという人も多いはず。 手品商品はもちろん動画データも販売されていたり、有名マジシャンの話が聴けたりするので、初心者から上級者まで楽しめるショップです。 マジックランド(Magic Land)とは? 公式HP https://www.magicland.jp/ 公式Twitter https://twitter.com/magicland_japan 公式YouTube https://www.youtube.com/channel/UCEezwnuVQk2SBEB_VPQ0Vpg/videos マジックランド(Magic Land)とは、東京都中央区にある店舗とオンラインストアで手品用品などを販売しているショップです。 専門店ならではの豊富な品揃えで、マニアックなものやプロが使うマジックグッズなど

マジシャン派遣はイベントを盛り上げます!!

マジシャンは、ただマジックを見せるだけではありません。

プロマジシャンはエンターテイナーとして派遣された現場を盛り上げ、

お客さまの思い出に残る体験をご提供いたします。

マジシャン派遣はイベントを盛り上げます!!
contact art

こんなお悩みをお持ちの方!
まずはご相談ください。

MAGICDOORがあなたに
最適なマジック
をご提案いたします。

03-6555-3556

【電話受付】平日11時〜17時

派遣は365日対応!

\まずはこちらの無料相談をチェック/

© 2025 MAGICDOOR-マジックドア