bushidoinc

bushidoincの記事

アイスブレイクのネタをシーン別に徹底解説!その場の雰囲気を和ませるゲームも紹介
2020.10.17
「場が思うように盛り上がらない」「全体に緊張感が感じられる」などのシュチュエーションは、会議や社内研修といったビジネスシーンでもよく見かける光景です。 全体の雰囲気を盛り上げて、活発にコミュニケーションを取りたいのに、そんな雰囲気とは程遠いと感じたことがある人も多いのではないでしょうか。 そんな重い空気を一変させるのに役立つのが「アイスブレイク」です。 この記事は、場の雰囲気が和むアイスブレイクに使えるネタを紹介します。 「アイスブレイク」の意味とは アイスブレイクとは、英語で表現すると「break the ice」といい、直訳では「氷を砕く」という意味があります。 そのことから、氷のように静まり返った緊張感が漂う空気をとかして活性化させるテクニックのことを「アイスブレイク」と呼びます。 会社でもプライベートでも、グループで何かを行なっている際、シーンとして盛り上がりに欠けることってありま
日本の伝統芸能「和妻」とは?魅力や華麗なパフォーマンスを動画付きで紹介
2020.10.10
「和妻(わづま)」という言葉を聞いたことがある人は少ないのではないでしょうか。 和妻とは、江戸時代から継承されている日本の伝統芸能であり、一般的な手品とは少し異なります。 日本の伝統芸能と聞いてもピンとこない人が多いかもしれないので、この記事では和妻の魅力や華麗なパフォーマンスを動画付きで紹介します。 和妻とは まずは「和妻」について解説します。   歴史ある伝統芸能「手妻」を意味する言葉 和妻とは古くから日本に受け継がれる、日本古来の伝統奇術のことを意味します。 和妻は、江戸時代に生まれた「手妻(てづま)」という言葉が派生したものです。 手妻という言葉も古くから日本に伝わる手品や奇術を指し、「稲妻のように素早い手の動き」が由来とされています。 明治時代に西洋の手品が日本に輸入されたことがきっかけで、西洋奇術を「洋妻(ようづま)」、日本古来の奇術を「和妻」と区別するようになりまし
スートとは?4種のマークが示す意味やカードの強さ&絵柄の秘密を紹介
2020.10.03
「スート」という言葉を知っていますか? 馴染みのない言葉かもしれませんが、実は世界中で広く知られているトランプのマークのことです。 スートには、それぞれ意味や強弱に差があったり、赤と黒に分かれたマークの色についても意味があったりします。 今回の記事では、トランプのスートに隠された秘密について、詳しく紹介していきます。 スートを使用したトランプマジックについても解説していきますので、ぜひ参考にして、実際にチャレンジしてみてくださいね。 スートとは スートとは、いわゆるトランプに描かれたカードのマークのことを指します。 スーツと呼ばれることもあり、主によく見るトランプの「スペード」「ハート」「ダイヤ」「クラブ」のことです。 これらはトランプゲームやカードマジックの他に、トランプ占いなどでも使われることがあります。 また、英語では「ハートのエース」は「エースオブハーツ(Ace of Hearts
「サーストンの三原則」とは?タネを聞かれたときの断り方なども紹介!
2020.10.03
プロマジシャンを志す者ならば、「サーストンの三原則」を聞いたことがあるはずです。 しかし、エンターテイメントの場において、マジックをパフォーマンスする側でない限り、聞いたことがない人も多いかもしれません。 この記事では、マジシャンが知っておくべき「サーストンの三原則」について解説します。 マジックに興味がある人は、ぜひ読んでみてくださいね! サーストンの三原則とは アメリカを代表するマジシャンの1人に、「ハワード・サーストン」という人物がいます。 彼が直接この原則を提唱したわけではないですが、彼の名前に由来しているようです。 まずは、サーストンの三原則について1つずつ解説していきます。   原則1.マジックを披露する前に何が起こるか説明しない マジックはパフォーマンスを見れば、どんな現象が起こるかわかるので、パフォーマンスをする前に「今から何を行うか」ということを説明する必要はあ
飲み会で盛り上がる簡単な一発芸とは?モノマネなどの鉄板ネタやマジックについて紹介!
2020.09.12
仕事終わりに開催される飲み会や歓送迎会などで、「ちょっと一発芸大会やろうよ!」なんて上司や同僚に言われたことはありませんか? そんなとき盛り上がる一発芸をもっている人はいいですが、披露できる一発芸がない人は複雑な気持ちになるはずです。 今回は、恥はかきたくないけれど、これといった芸もない…そんな人にも簡単にできる鉄板ネタを紹介します。 最後に嫌な雰囲気にせずに一発芸を断る方法を伝授しますので、いざというときのために本記事で紹介する情報を覚えておいてくださいね。 飲み会で盛り上がる一発芸の鉄板ネタを紹介 会社の飲み会だけでなく、同窓会や合コンなどでも、酔った勢いで一発芸大会がはじまってしまうかもしれません。 そんなときのために、飲み会で盛り上がる一発芸は1つでも習得しておくのがおすすめです。 それではさっそく、場の空気が盛り上がりやすい鉄板ネタを紹介していきます。   旬のお笑いネ
ザローシャッフルのコツとは?実は混ざっていないマジックに最適なシャッフルを紹介!
2020.09.12
カードマジックで活用できるシャッフル方法「ザローシャッフル」は、マジックをする人なら習得しておいて損はないテクニックの1つです。 シャッフルしているのに実は混ざっていないイカサマシャッフルは、練習を積めば誰でもできるようになります! 今回の記事では、カードマジックに適したシャッフル方法ザローシャッフルを徹底解説します。 マジックによっては、シャッフルだけで観客を簡単に驚かせることができるかもしれませんよ! ザローシャッフルとは ザローシャッフルとは、カードの配列を変更したくないときに使用するテクニックです。 一見すると、カードがシャッフルされているように見えて、実は全くされていないマジックに適したシャッフル方法です。 ザローシャッフルは、プロマジシャンも使用しているシャッフルテクニックで、さまざまなカードマジックに活用することができます。 考案者は、海外のプロマジシャンであるハーブ・ザロー
トランプのサイズは「ブリッジサイズ」と「ポーカーサイズ」がある!2種類の違いを徹底比較
2020.09.05
トランプにサイズがあるってご存じでしたか? トランプには「ブリッジサイズ」と「ポーカーサイズ」の2種類があるんです! 普段何気なくポーカーや他のカードゲームなどで遊んでいる人は、気にしたことがないという人も多いでしょう。 この記事では、トランプの「ブリッジサイズ」と「ポーカーサイズ」の2種類の違いを徹底比較します。 とくにカードマジックに興味がある人は、ぜひ読んでみてくださいね! トランプのサイズは基本的に2種類 トランプのサイズは基本的に2種類です。 まずはその2つのサイズについて解説します。   日本の標準サイズは「ブリッジサイズ」 日本の市場に出回っているトランプのサイズは、「ブリッジサイズ」が多いです。 高さは89mm、幅が約57mmとポーカーサイズに比べて少し小さめのサイズとなっています。 そのため、ブリッジサイズで慣れている人がポーカーサイズのトランプを手にすると、心
新入社員におすすめのすべらない一発芸ネタを紹介!一発芸の心得についても解説
2020.08.29
学校を卒業したり、転職したりして、新たな環境に飛び込む新入社員。 そんな新人に対して、職場の人たちの誰かが幹事になって歓迎会を開いてくれるのが一般的です。 時代は令和なので、新入社員の一発芸が恒例なんて企業は今や少ないかもしれません。 とはいえ「一発芸が見たいな~」と無茶ぶりをされる可能性もゼロではないため、芸の1つや2つ身につけておくと安心です。 そこで今回の記事では、職場の雰囲気にまだ慣れていない新入社員におすすめのすべらない一発芸ネタを紹介します! 新歓や忘年会で一発芸を振られるのは新入社員の宿命? 歓迎会や忘年会、職場の飲み会などで、新入社員が一発芸をしなければいけないという決まりはありません。 しかし、誰かが何かをするという空気になったときは、トップの人や役職者よりも新入社員が指名されやすいのは間違いないでしょう。 はじめに、新入社員が一発芸を振られる可能性があるときに、押さえて
金運を占うトランプ占い「ナンバー18」とは?簡単トランプ占いで今すぐ金運をチェック!
2020.08.01
「自分の金運ってどうなんだろう?」 「ちょっとした占いを覚えたい」 なんて思っているなら、身近なアイテム「トランプ」を使ってサクッと金運を占ってみませんか? 今回の記事では、金運を占うトランプ占い「ナンバー18」のやり方とポイントをわかりやすく解説します。 自分の金運を高める方法も紹介していくので、今よりもっと金運UPを狙いたい人も必見です! 金運が気になる…そんなときはトランプ占いで簡単チェック! 自分の今の金運が知りたいけどわざわざ占い師に見てもらうほどではない、という場合におすすめしたいのがトランプ占いです。 手相占いやタロット占いで金運を読み取るのは簡単ではないですし、夢占いはピンポイントで金運を意味する夢をみないと当然診断できません。 また、星座占いは「同じ星座の人はみんな同じ結果なの?」という疑問が浮かびます。 その点トランプ占いなら、誰でも今すぐ気軽に金運をみることができます
ジプシーの予言は生年月日から導くトランプ占い!やり方をわかりやすく解説
2020.08.01
トランプを使った占いは、昔から世界中で行われており、現在も多くの占い師が採用している占い方法でもあります。 トランプ占いには相性運を見る「モンテカルロ」や「モンテクリスト」、ゲーム感覚で占える「ピラミッド」などがありますが、今回の記事で紹介するのは、生年月日から運勢を導く「ジプシーの予言」です。 タロットカード占いとは違い、簡単に手に入るトランプを利用できるという点も長く愛される秘密ではないでしょうか。 未来が見えるといわれるジプシーの予言をさっそく解説していきます。 生年月日からトランプ占いが可能 トランプ占いといっても、カードの持つ意味ややり方など、さまざまな種類があります。 今回ピックアップしたジプシー占い「ジプシーの予言」は生年月日を使って行うちょっぴり本格的なもの。 ジプシー占いについては、書籍も販売されていて、古いものでは1968年に発刊されています。 この歴史のあるトランプ占

新着記事

【お得】ゴールデンウィーク早割キャンペーン!

【お得】ゴールデンウィーク早割キャンペーン!

2025.02.17
クリスマスパーティーでなにをする?企画のアイデアや余興の具体例を紹介

クリスマスパーティーでなにをする?企画のアイデアや余興の具体例を紹介

2024.11.02
マジック用トランプおすすめ5選!マジシャンがよく使うトランプのブランドなど紹介

マジック用トランプおすすめ5選!マジシャンがよく使うトランプのブランドなど紹介

2024.10.31

© 2025 MAGICDOOR-マジックドア