Columns

コラム

上野のマジックバーといえば「MAGICシマ」!他にもおすすめな上野・浅草のマジックバーを紹介
2020.12.18 #上野
上野は、東京国立博物館や上野動物園、安い衣服や食品が買えるアメ横など、さまざまな文化が融合した東京の人気観光地です。 そんな上野には、「老舗」と呼ばれるマジックバーやスナック風マジックバーなどさまざまなマジックが見られるお店があります。 観光を楽しんだ後は、ゆっくりとお酒を飲みながらマジックを楽しんでみてはいかがでしょうか。 「MAGICシマ」は超老舗マジックバー https://www.youtube.com/watch?list=UU4D8yYqpjrwaNT1oMeg1b5w&time_continue=4&v=MUNdgbzFRes&feature=emb_logo マジックタイプ   テーブルマジック 料金 飲み放題 60分 ¥4,500~ (延長可) 営業時間 19:00 ~ 翌2:00 (延長可) アクセス 東京メトロ 銀座線「上野広小路」駅より 徒歩
難波・心斎橋のマジックバー9選!道頓堀からすぐに行けるお店を紹介
2020.12.04 #心斎橋 #難波
難波・心斎橋と言えば誰もが聞いたことのある大阪の有名繁華街です。 道頓堀の川沿いに立ち並ぶカラフルな娯楽施設や飲食店の景色は、テレビなどで一度は目にしたことがあるでしょう。 そんな難波・心斎橋には、 アットホームなワイワイ系マジックバー おしゃれでインスタ映えしそうなマジックバー などたくさんのお店が軒を連ねています。 難波付近のマジックバー 大阪難波は地下鉄や阪神電鉄、南海本線などさまざまな路線の駅が集まった大阪の中心部で、商業施設や飲食店も多く存在します。 そんな難波周辺はマジックバーが多い地域でもあります。 アクセス抜群なエリアなので、大阪で暮らす人だけではなく観光に訪れた人も気軽にマジックバーに立ち寄れるというのも嬉しいポイントですね。 ここでは、難波周辺にあるマジックバーの中からおすすめのお店を5店舗紹介します。   MAGIC BAR FRENCH DROP 「MAG
大阪梅田のおすすめマジックバー7選!安いお店から隠れ家まで
2020.11.20 #大阪 #梅田
プロマジシャンのマジックを見ながらお酒が飲めるマジックバーは、マジックに詳しい人もあまり知らない人も盛り上がれるおすすめスポットです。 そんなマジックバーですが、一口に言っても披露されているマジックの種類や規模は多種多様です。 特に、大阪梅田周辺はマジックバーが多い地域ですが、お店によって特色がいろいろあるので「どこに入ればいいか分からない」と迷ってしまう人もいるでしょう。 梅田の安いマジックバー「手品家 梅田店」 「手品屋 梅田店」は阪急梅田駅から徒歩10分程度の場所に位置するリーズナブルなマジックバー。 マジックバーの多くはカードや小道具を使ったテーブルマジックを披露している場所が多いです。 しかし、「手品屋 梅田店」ではステージ上で行われるダイナミックなマジックショーを見ながら、お酒を飲むことができます。 人が宙に浮く 人が切断される といった大規模なイリュージョンショーはいつ入店し
銀座のおすすめマジックバー6選!老舗から隠れ家まで
2020.11.06 #銀座
銀座には特別な時間を演出してくれるマジックバーがたくさんあります。 普通のレストランやバーも素敵ですが、たまには大切な友達や恋人、家族と一緒にマジックを楽しんでみてはいかがでしょうか? 銀座の伝説的マジックバー「ハーフムーン」 マジックバーが多い銀座の中でも、伝説的な人気を誇るのが「ハーフムーン」です。 サプライズ演出が得意なお店なので、特別な日に大切な人を連れていくにもピッタリですよ。 驚きと感動が味わえるマジックは、カウンター越しの近い距離で観ていても全くタネが分かりません。 マジシャンのヒデさんが、テクニックだけでなくトークでも盛り上げてくれるので、必ず大満足できる素敵なマジックバーです。     有名人が集まる隠れ家 「ハーフムーン」は、有名人が集まる隠れ家としても知られています。 店内の壁や天井には、著名人のサインがずらりと飾られているのです。 中には総理大臣
アイスブレイクのネタをシーン別に徹底解説!その場の雰囲気を和ませるゲームも紹介
2020.10.17
「場が思うように盛り上がらない」「全体に緊張感が感じられる」などのシュチュエーションは、会議や社内研修といったビジネスシーンでもよく見かける光景です。 全体の雰囲気を盛り上げて、活発にコミュニケーションを取りたいのに、そんな雰囲気とは程遠いと感じたことがある人も多いのではないでしょうか。 そんな重い空気を一変させるのに役立つのが「アイスブレイク」です。 この記事は、場の雰囲気が和むアイスブレイクに使えるネタを紹介します。 「アイスブレイク」の意味とは アイスブレイクとは、英語で表現すると「break the ice」といい、直訳では「氷を砕く」という意味があります。 そのことから、氷のように静まり返った緊張感が漂う空気をとかして活性化させるテクニックのことを「アイスブレイク」と呼びます。 会社でもプライベートでも、グループで何かを行なっている際、シーンとして盛り上がりに欠けることってありま
日本の伝統芸能「和妻」とは?魅力や華麗なパフォーマンスを動画付きで紹介
2020.10.10
「和妻(わづま)」という言葉を聞いたことがある人は少ないのではないでしょうか。 和妻とは、江戸時代から継承されている日本の伝統芸能であり、一般的な手品とは少し異なります。 日本の伝統芸能と聞いてもピンとこない人が多いかもしれないので、この記事では和妻の魅力や華麗なパフォーマンスを動画付きで紹介します。 和妻とは まずは「和妻」について解説します。   歴史ある伝統芸能「手妻」を意味する言葉 和妻とは古くから日本に受け継がれる、日本古来の伝統奇術のことを意味します。 和妻は、江戸時代に生まれた「手妻(てづま)」という言葉が派生したものです。 手妻という言葉も古くから日本に伝わる手品や奇術を指し、「稲妻のように素早い手の動き」が由来とされています。 明治時代に西洋の手品が日本に輸入されたことがきっかけで、西洋奇術を「洋妻(ようづま)」、日本古来の奇術を「和妻」と区別するようになりまし
スートとは?4種のマークが示す意味やカードの強さ&絵柄の秘密を紹介
2020.10.03
「スート」という言葉を知っていますか? 馴染みのない言葉かもしれませんが、実は世界中で広く知られているトランプのマークのことです。 スートには、それぞれ意味や強弱に差があったり、赤と黒に分かれたマークの色についても意味があったりします。 今回の記事では、トランプのスートに隠された秘密について、詳しく紹介していきます。 スートを使用したトランプマジックについても解説していきますので、ぜひ参考にして、実際にチャレンジしてみてくださいね。 スートとは スートとは、いわゆるトランプに描かれたカードのマークのことを指します。 スーツと呼ばれることもあり、主によく見るトランプの「スペード」「ハート」「ダイヤ」「クラブ」のことです。 これらはトランプゲームやカードマジックの他に、トランプ占いなどでも使われることがあります。 また、英語では「ハートのエース」は「エースオブハーツ(Ace of Hearts
「サーストンの三原則」とは?タネを聞かれたときの断り方なども紹介!
2020.10.03
プロマジシャンを志す者ならば、「サーストンの三原則」を聞いたことがあるはずです。 しかし、エンターテイメントの場において、マジックをパフォーマンスする側でない限り、聞いたことがない人も多いかもしれません。 この記事では、マジシャンが知っておくべき「サーストンの三原則」について解説します。 マジックに興味がある人は、ぜひ読んでみてくださいね! サーストンの三原則とは アメリカを代表するマジシャンの1人に、「ハワード・サーストン」という人物がいます。 彼が直接この原則を提唱したわけではないですが、彼の名前に由来しているようです。 まずは、サーストンの三原則について1つずつ解説していきます。   原則1.マジックを披露する前に何が起こるか説明しない マジックはパフォーマンスを見れば、どんな現象が起こるかわかるので、パフォーマンスをする前に「今から何を行うか」ということを説明する必要はあ
オンラインでマジックバーに行けちゃう?気になる参加方法や出店店舗を一挙紹介!
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、仕事や飲み会をリモートで行う人が増えました。そんな中、オンラインでマジックバーに行けることを知っていますか? まだまだ外出を控える動きは強いですが、そんな時こそ自宅でマジックショーを楽しんでみてはいかがでしょうか。 オンラインマジックバーとは オンラインマジックバーとは、オンラインから参加できるマジックバーのことです。 主にzoomなどの双方向コミュニケーションツールを使うので、配信者の一方通行になりやすいライブ配信とは違い、マジシャンや他の視聴者と交流しながら参加できます。 外出やイベントが制限される中、自宅でも楽しめるサービスとして人気が高まっているのです。   自宅で全国のマジックバーが楽しめる オンラインマジックバーは、自宅にいながら日本全国にある有名マジックバーが楽しめるところが大きな魅力です。 臨時休業や営業時間を短縮しているお店が
荒木一郎が多才すぎる!?懐かしの名曲とマジック本を紹介
2020.09.25 #荒木一郎
荒木一郎さんはベストヒットを多くj生み出したシンガーソングライターであり、迫力ある演技で視聴者を魅了する俳優でもあります。 しかし、実は荒木一郎さんはマジック業界にも密接なかかわりを持っており、マジック評論家としてマジックのボランティア団体を設立しているのです。 荒木一郎のプロフィール 名前 荒木一郎(あらき いちろう) 生年月日 1944年1月8日 出身地 東京都 血液型 AB型 荒木一郎さんは1944年生まれの俳優で、父親の文芸評論家の菊池章一さんと母親の女優である荒木道子さんの血を引いています。 とても多才で、俳優以外にも歌手や小説家、マジック評論家として活躍しています。 荒木一郎さんの初舞台は文学座アトリエ公演で、9歳の頃でした。 その後、高校時代にモダンジャズに出会い作詞作曲を始めます。 そんな荒木一郎さんが俳優業を本格的に開始したのは、1963年に青山学院高等部を卒業してからで

マジシャン派遣はイベントを盛り上げます!!

マジシャンは、ただマジックを見せるだけではありません。

プロマジシャンはエンターテイナーとして派遣された現場を盛り上げ、

お客さまの思い出に残る体験をご提供いたします。

マジシャン派遣はイベントを盛り上げます!!
contact art

こんなお悩みをお持ちの方!
まずはご相談ください。

MAGICDOORがあなたに
最適なマジック
をご提案いたします。

03-6555-3556

【電話受付】平日11時〜17時

派遣は365日対応!

\まずはこちらの無料相談をチェック/

© 2025 MAGICDOOR-マジックドア