トランプゲーム「大富豪」の必勝法とは?戦略パターンと勝ち方を伝授

2024.12.05
トランプゲーム「大富豪」の必勝法とは?戦略パターンと勝ち方を伝授

トランプゲームの定番「大富豪」。

3人以上のプレイヤーが必要で、勝つたびにTOPの人が有利に運べるトランプゲームです。

大富豪は運だけではなく頭を使って戦略を練り、主導権を握ることで勝つことができる面白さがあるため、子どもから大人まで幅広い年代の人から人気を集めています。

しかしなかには、何度やっても勝つことができなくて、悔しい思いをしている人もいるでしょう。

大富豪には戦略にはいろいろなパターンがあり、コツを掴めば勝ちやすいように主導権を握ることができます

今回は、大富豪に勝つための必勝法を詳しくまとめました。

勝利をおさめ、カードゲームのキングオブ大富豪の称号を手にしましょう。

大富豪(大貧民)とは

大富豪は、家族や友達と大人数で楽しむことができる日本ではとても有名なトランプゲームの1つです。

もっとも早く手札が無くなったプレイヤーが勝ちというシンプルなゲームではありますが、ローカルルールなどの特殊ルールも多く存在しているため、難易度を調整することができるのも面白さといえます。

通常は「大富豪」と呼ばれるこのゲームは、地域によって呼び方も異なり

  • 「大貧民」
  • 「ど貧民」
  • 「階級闘争」
  • 「人生ゲーム」

などとも呼ばれています。

プロのマジシャンがあなたの元に

マジシャン派遣の詳細へ

特別な日に気軽に呼べるプロのマジックショー!

 

大富豪の基本ルールを紹介

大富豪

大富豪の基本的な公式ルールを紹介していきましょう。

まず、プレイヤーは3名以上必要です。

トランプは52枚とジョーカーを用意しましょう。

ルールはとても簡単で、手札のカードがなくなれば勝ちとなります。

まずは、大富豪のやり方よりもカードの強さを覚えましょう。

 

カードの強さ

大富豪では、最初にカードの強さを覚えておく必要があります。

弱い順に並べた数字が以下のとおりです。

3 < 4 < 5 < 6 < 7 < 8 < 9 < 10 < J < Q < K < A < 2 < JOKER

3番が一番弱く、JOKERが一番強いカードになります。

 

公式ルール

それでは、大富豪の基本的なやり方について説明していきましょう。

  1. 全てのカードをプレイヤー全員に配る。
  2. ジャンケンをして、勝った人が親になる。
  3. 親が手札から最初のカード(台札)を出し、時計回りに次のプレイヤーがカードを出していく。
    ※親は同じ数字のカードを複数枚(1~4枚)合わせて出すことが可能。
  4. 次のプレイヤーは、親が出したカードよりも強いカードを(複数枚出ている場合は同じ枚数)出す。
    ※出せるカードがないときはパス。全員パスをした場合は、最後にカード出したプレイヤーが親となる。
    新しい親は、最初に好きなカード(台札)を出す。
  5. 一番早く手札が無くなったプレイヤーが勝利。
    残りの人はビリが決まるまでゲームは続く。

 

勝ちぬけの順番によって階級が決まる

基本的に大富豪は、1回戦が終わったあともゲームが続けられるのが一般的で、勝敗によって階級が付けられます。

その階級によって、2回戦目を行う前に手札の交換が行われます。

 

3人で遊んだ場合

1位「大富豪」2位「平民」3位「大貧民」

⇒「大富豪」手札のなかでいらないカード1枚を「大貧民」に渡す
⇒「大貧民」手札のなかで1番強いカード1枚を「大富豪」に渡す

※「平民」はカードの交換はなし

 

4人で遊んだ場合

1位「大富豪」2位「富豪」3位「貧民」4位「大貧民」

⇒「大富豪」手札のなかでいらないカード2枚を「大貧民」に渡す
⇒「富豪」手札のなかでいらないカード1枚を「貧民」に渡す
⇒「貧民」手札のなかで1番強いカード1枚を「富豪」に渡す
⇒「大貧民」手札のなかで上から強いカード2枚を「大富豪」に渡す

 

5人で遊んだ場合

1位「大富豪」2位「富豪」3位「平民」4位「貧民」5位「大貧民」

⇒「大富豪」手札のなかでいらないカード2枚を「大貧民」に渡す
⇒「富豪」手札のなかでいらないカード1枚を「貧民」に渡す
⇒「貧民」手札のなかで1番強いカード1枚を「富豪」に渡す
⇒「大貧民」手札のなかで上から強いカード2枚を「大富豪」に渡す

※「平民」はカードの交換はなし

 

メジャーなオプションルール

大富豪では基本ルールにオプションでルールの追加が設定されることがあります。

一般的によく使われるオプションルールをいくつか紹介します。

  • 革命
    同じ数字のカードを4枚以上出すことでカードの強さが逆になります。
    2回目の革命である「革命返し」が起きると元に戻ります。
  • 8切り
    8のカードを出すと、そのターンが終了して新しいカードを出すことができます。
  • 都落ち
    大富豪が次のゲーム終了時に1番に上がることができなかった場合は、次のゲームで無条件に大貧民に降格します。
  • イレブンバック
    絵札である11(ジャック)を出すと、その場が流されるまで一時的に革命状態になります。
  • 10捨て
    10を出すと手札のいらないカードを1枚捨てることができます。
  • 階段
    同じマークの連番(3枚以上)を出すことができます。
    次のプレーヤーは前の人と同じ枚数分の階段を出さなければいけません。
  • スペ3
    革命が起きていない場合は3が最弱ですが、唯一スペードの3だけはジョーカーが単体で場に出たときに、ジョーカーより強いカードとして出すことができます。
  • 反則上がり
    決められたカードを最後にして上がろうとすると、負けが確定します。
    上がり手札をジョーカーとするのを禁止にするのが一般的です。

 

大富豪の戦略パターン

大富豪は適当にプレイしていては、なかなか勝てません。

しっかり戦略を練って勝ちましょう。

それでは、大富豪で勝つための戦略パターンを紹介します。

 

8切りを活かす

8切りとは、前述のとおり8を出したときに強制的にそのターンが終了し、8を出した人が親になるというルールです。

弱いカードしか持ってなくても、8があれば一気に流れを変えて大逆転できる可能性があります

とくに革命のルールがない場合は、8切りを活用して序盤のうちに弱いカードを出しておきましょう。

 

相手の手札を知る

自分の手札だけでなく、相手の手札を知ることも大切です。

そのためには、場に出されたカードを記憶していく記憶力が必要になります。

もちろん全てを覚えるのは難しいので、まずはジョーカーや強い2A、そして8切りができる8に注目しましょう。

とくに終盤、1対1になったときにかなり有利となります。

また、ゲームの回数を重ねるごとに、相手の手札の出し方の癖もだんだんとわかってくるので、相手の動きに注意して観察を続けましょう。

 

貧民や大貧民のときの戦い方

大貧民は、大富豪と強いカードと弱いカードを決まった枚数を交換しなければなりません。

そのため、2回戦目以降の手札がかなり不利な状態です。

ここで狙いたいのは、大富豪の都落ちです。

自分の手札が強いときは積極的に上がりを狙ってもかまいませんが、もし自分の手札に自信がないときは、他のプレイヤーをサポートして先に上がらせ、大富豪を都落ちさせるようにするとよいでしょう。

オプションルールを使用して、積極的に勝ちを狙いにいくのがコツです。

 

革命を上手に使う

革命時は、強いカードと弱いカードが逆転するため、強いカードをもつ大富豪は一気に不利になります。

革命が可能なカードがあればどんどん出していきましょう。

ただし革命返しをされる可能性もあるため、革命を起こすタイミングはしっかり見定める必要があります。

 

大富豪の簡単な勝ち方

大富豪

大富豪に勝ちたいけれど、細かく戦略を練るのはなかなか難しいという人は、今からすぐにできる簡単なコツがありますので、まずはそこからはじめてみましょう。

プロのマジシャンがあなたの元に

マジシャン派遣の詳細へ

特別な日に気軽に呼べるプロのマジックショー!

 

相手にたくさんパスさせる

自分以外のプレイヤーがたくさんパスすれば、それだけ自分の手札が早くなくなることになります。

相手にパスさせるにはどうしたらいいかというと、自分が親になりゲームの流れを引き寄せるようにするのがポイントです。

そのためには、強いカードを出し惜しみせず、時には思い切って出すことも必要です。

また、革命や8切りなどのオプションルールを効果的に使いましょう。

 

勝てるカードを吟味する

自分の手札の中で、勝てるカードはどれなのかを吟味しておきましょう。

勝てるカードとは、ジョーカー28ランクの高い数字のペアなどが該当します。

ゲームの流れを見ながら、これらのカードを最適なタイミングで出したり、最後の切り札としてとっておくなど、状況に応じて効果的に使いましょう。

 

大富豪で勝つために大事なこと

大富豪で勝つために大事なことは、練習と戦略です。

何事もそうですが、まずは練習を重ねてゲームに慣れておきましょう。

 

オンラインゲームで練習

大富豪に勝てるだけの実力をつけるために、何度も勝負を重ねましょう。

とはいえ、忙しく頻繁に大富豪ができる人数を集めることができないという人もいますよね。

そのような場合は、オンラインゲームを利用してみましょう。

無料オンラインゲームサイト「ハンゲーム」で配信されている大富豪は、簡単なルールで世界中のプレイヤーとのオンライン対戦が可能で、初心者の人でも楽しくプレイすることができます。

また、ハンゲームでは、大富豪だけでなくばばぬきや7ならべなどの定番のカードゲームも無料で楽しめます。

ハンゲームの他にも、ゲーム数や勝利数、勝率などを記録し、成長を数字で実感することができるサイトもあるため、自分に合ったオンラインゲームサイトを探してみましょう。

 

2chなどの口コミサイトで戦略情報を収集

2chなどの口コミサイトでは、大富豪に関するスレッドが立っており、さまざまな口コミや情報、質問、回答などが投稿されています。

大富豪に勝つために欠かせない情報を得ることができますので、大富豪の戦略情報を集めたいという人は、ぜひ口コミサイトを利用してみましょう。

 

大富豪を制したらトランプマジックにも挑戦!

大富豪

大富豪で勝てる回数が多くなってきた頃には、トランプの扱いもかなり慣れて、上手になっているのではないでしょうか。

そろそろゲームに飽きてきた…そんな方にはトランプマジックがおすすめです。

みんなでゲームを楽しんだあとに、トランプマジックを披露すれば盛り上がること間違いありません。

マジックのパフォーマンスは本で勉強するのもよいですが、効率的にマスターしたいという方は、マジック動画サイト「Magic Movie Japan(MMJ)」がおすすめです。

MMJでは、初心者向けのマジック実践動画や種明かし動画を多数配信しています。

動画を見ながらすぐにマジックをマスターすることができますので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

Magic Movie Japan 公式サイト

 

プロのトランプマジックが見たいならMAGICDOOR

トランプマジックに興味を持ったなら、プロのマジックを生で見たくなったのではないでしょうか?

不思議で本格的なマジックを見たいなら「MAGICDOOR」に依頼してプロマジシャンを招いてみましょう。

希望のスタイルや予算を伝えればぴったりなマジシャンやショー構成を提案してくれるので、誰でも簡単に本格的なショーを主催できますよ。

ハイレベルなカードマジックで、会場を盛り上げましょう。

話だけでも聞いてみたいという人も、気軽に問い合わせてみてください!

 

プロのマジシャンがあなたの元に

マジシャン派遣の詳細へ

特別な日に気軽に呼べるプロのマジックショー!

 

必勝法を取り入れて大富豪を楽しもう!

大富豪で勝つためには、運だけでなくしっかりとした戦略が必要です。

ただ運任せに強いカードが配られるのを待つだけではなく、いろいろな必勝法を取り入れて戦略を練ることができれば、勝つ確率がぐんとあがります。

勝てる回数が増えれば大富豪で遊ぶのがより楽しくなりますし、そのテクニックや基本戦略をほかのトランプゲームにも活かすことができますよ。

まずは、大富豪で勝てるプレイヤーを目指しましょう。

 

この記事のまとめ

  • 大富豪はトランプゲームの定番
  • 大富豪はローカルルール、オプションルールが多い
  • 大富豪に勝つためには戦略を練る必要がある
  • 大富豪はオンラインゲームで練習するのがおすすめ

 

この記事を書いた人
マジックドア編集部
マジックドア編集部
マジックに関する情報から雑学、マジシャンやトランプゲームの解説など、マジックに興味がある人のためのコンテンツをお届けします!自らもプロのマジシャンにマジックを習う嵌りぶり。マジックの記事で調べてほしいことがあれば、どんどんお問い合わせください。

同カテゴリーの記事

クリスマスパーティーでなにをする?企画のアイデアや余興の具体例を紹介
2024.11.02
クリスマスパーティーの幹事を任されたけれど、何をすれば良いのかわからない。 ゲームや飾り付けのアイデアが欲しいけれど、予算もあまりかけられない。そんな悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。 この記事では、クリスマスパーティーを成功させるための企画アイデアや、100均を使った低予算デコレーションのコツ、会場選びのポイントなどを詳しく解説します。 クリスマスパーティー企画のアイデア クリスマスパーティーを企画するなら、ゲームやプレゼント交換、ドレスコードなど、参加者が楽しめるアイデアがたくさんあります。 ここでは、具体的な企画例を紹介していきます。   簡単にできるマジックをする・プロマジシャンを呼ぶ マジックは、幅広い年齢層の参加者を魅了し、パーティーの雰囲気を一気に盛り上げる効果があります。 パーティーの参加者自身がマジシャンになることで、より一体感のある楽しい時間を過ご
保育園の夏祭りの出し物15選!保育士必見の負担度別アイデア一覧を紹介
保育園の夏祭りを大いに盛り上げてくれる「出し物」。 企画を任されたけれど何を実施すれば良いのか、どうやって選べば良いのかが今ひとつ分からないという人も多いのではないでしょうか? この記事では、保育園の夏祭りの出し物のアイデアや開催するねらい、選び方を紹介します。 保育園の夏祭りで出し物をするねらいとは? 保育園の夏祭りの出し物を成功させたいなら、どんなねらいで実施するものなのかを事前に確認しておきましょう。 もちろん、ねらいを意識しなくても開催できますが、意識したほうがより有意義なものにできますよ。 はじめに、保育園の夏祭りで出し物をするねらいについて解説します。   保護者や友達と触れ合う機会を作る 保育園の夏祭りで出し物をするねらいの1つが「保護者や友達と触れ合う機会を作る」ことです。 もちろん、日常生活でも触れ合う機会はありますが、夏祭りの準備や出し物の練習といった非日常的
社内レクリエーション案おすすめ10選!主催者向けにイベント企画をする時のポイントも紹介
2024.01.18 #マジック
社内レクリエーションは、会社内のコミュニケーション不足が深刻化する昨今に注目されている社内イベントです。 気軽に開催でき業務にもプラスの効果があるため、多くの企業が実施しています。 しかし、実施する物事や企画の進め方で担当者が悩むことが多いのも事実。 この記事では、社内レクリエーションのおすすめ案や事例、企画のポイントを紹介します。 社内レクリエーションをする目的とは? 社内レクリエーションの企画を進める前に、どんな目的で開催されるものなのかを把握しておきましょう。 主な目的はこちら。 モチベーション向上・リフレッシュ 社内コミュニケーションの促進 チームビルディング 定番なのが「モチベーション向上・リフレッシュ」です。 こちらは社員に息抜きをして欲しい、感謝を伝えたいタイミングで設定されます。 2つ目が「社内コミュニケーションの促進」。 こちらは社員同士の交流を深めたり、新たな関係構築を

新着記事

【お得】ゴールデンウィーク早割キャンペーン!

【お得】ゴールデンウィーク早割キャンペーン!

2025.02.17
クリスマスパーティーでなにをする?企画のアイデアや余興の具体例を紹介

クリスマスパーティーでなにをする?企画のアイデアや余興の具体例を紹介

2024.11.02
マジック用トランプおすすめ5選!マジシャンがよく使うトランプのブランドなど紹介

マジック用トランプおすすめ5選!マジシャンがよく使うトランプのブランドなど紹介

2024.10.31

© 2025 MAGICDOOR-マジックドア